授業の風景② ~おばあちゃんの味、打合せ~
2023年11月15日 17時24分全員出席のスーパー6年生は、11月24日(金)に行われる「おばあちゃんの味」の打合せをしてきました。
どんなおばあちゃんの味が出てくるのか、楽しみですね。
お米は、3~6年生が協力した「田んぼの学習」できた米ですよ。
全校の皆さん、楽しみにしていてね。みんなで食べられるように、体調管理をしっかりしようね。
体調を崩している人は、早く元気になってね。
全員出席のスーパー6年生は、11月24日(金)に行われる「おばあちゃんの味」の打合せをしてきました。
どんなおばあちゃんの味が出てくるのか、楽しみですね。
お米は、3~6年生が協力した「田んぼの学習」できた米ですよ。
全校の皆さん、楽しみにしていてね。みんなで食べられるように、体調管理をしっかりしようね。
体調を崩している人は、早く元気になってね。
本日の献立です。
めっきり寒くなってきたので、「おでん」は、体が温まりました。ありがとうございます。
本校で、体調を崩す児童が増えてきている中、3年生と6年生は、全員出席です。すごい!!
3年生は、広い体育館をフルに使って、マット運動の授業を行いました。
体育科でも、ICT機器を効果的に使っています。
自分の動きや動きのポイントを確認するには、タブレットが便利ですね。
お友達同士教え合いながら、ポイントを押さえて運動することができました。
11月10日(金)に、3・4年生が、総合的な学習の時間「ふるさと学習」において、早戸地区虫供養に参加しました。
イナゴやバッタは、稲作にとっては害虫ですが、私たちと一緒の命をもって生きています。
そんな虫を供養する行事を、地域の方と触れ合いながら体験することができました。
また、貴重な体験ができました。早戸地区の皆様、ありがとうございました。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちの麺とミートソースが絡み合って、美味しかった。」「サラダは、レーズンの甘みとチーズのしょっぱさが絶妙だった。」とのことです。
今年から、三島町宮下の三島神社の大銀杏をライトアップするイベントが始まりました。
海外の方も、写真を撮りに来ていました。
宮下にある三島町観光協会「カランコロン」脇の「三島中学校アート壁画プロジェクト」がライトアップされました。
まだまだ、三島町の名所があります。また、三島っ子と名所を作っていきたいと思います。
皆様、どんどん三島町に遊びに来てくださ~い。
三島小学校から見える山々にも、雪がかかってきました。
体調を崩す児童が見られます。皆様、ご自愛ください。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「パリパリの海苔に、もちもちのご飯を巻いて、海苔巻きのようにして食べて美味しかった。」「いつもは、けんちん汁が苦手なんだけど、今日のは美味しくて、食べたら体が温まった。」とのことでした。
体調を崩す児童がいるので、今週は、コロナ時のように、黒板を向いて食べるようにしました。
本日、小雨の中、PTA奉仕作業が行われました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「もちもちのご飯と、スパイスの効いたカレーが絡み合って美味しかった。」「あったかいカレーと冷たいサラダと合っていた。」「サラダのわかめの食感がよかった。」とのことでした。
本日で、鉄棒やブランコ、竹馬や一輪車等の遊具がしまわれます。
そのため、本日が、今年度の回り収めになります。
みんな、名残惜しそうに夢中で回っていました。
彼女は、今年度初めて、高鉄棒で逆上がりができました。おめでとう!最後の日に!「もってるね~」
思い思いの鉄棒の楽しみ方をしていました。鉄棒さん、ありがとう。また来春、よろしくね。
保護者の皆様、明日の奉仕作業(冬囲い)よろしくお願いいたします。