こんなことがありました。

今日の給食

2023年7月7日 16時52分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 食レポ名人のコメントは、「もちもちのごはんに、ホイコーローが合わさって、とてもおいしかった。」とのことでした。給食日記にも、書いてくれて、文章もどんどん書けるようになってきました。

保小交流② ~七夕飾り付け~

2023年7月7日 13時56分

 飾り付けをした後は、保育所のお友達と交流をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 七夕の物語を聞いた後に、七夕にまつわる〇✕クイズを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当たったら、きれいな天の川に星が付けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保育所のお友達より楽しんだ小学生でした。(笑)

 また少し、お兄さん、お姉さんになった1・2年生でした。保育所の先生方、ありがとうございました。

保小交流① ~七夕飾り付け~

2023年7月7日 12時59分

 1・2年生が保育所に出向き、七夕飾りを付けてきました。

 久しぶりの保育所、久しぶりに会った先生方に、少し興奮気味の小学生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 久しぶりに、保育所の歌も歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、飾り付けの準備です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすが小学生、お兄さん、お姉さんになりましたね。

 保育所の子の面倒を見たり、準備を手伝ったりしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の日直が、代表で願い事を発表しました。

 いよいよ飾り付けです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここでも、保育所のお友達が届かない時は、小学生が手伝ってあげていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飾り付けできました。とってもきれいです。

朝の活動

2023年7月7日 08時58分

 2年生でも、読書活動が盛んです。

 図書係の子が練習を重ね、お友達に読み聞かせをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とても優しい声で、みんな聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 優しい気持ちで、1日がスタートできます。図書係さん、ありがとうございました。

今日の給食

2023年7月6日 19時43分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、七夕献立・7月生まれお祝い献立でした。

 本校には、6名の7月生まれの子どもがいます。おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 七夕飾りができました。みんな、どんな願い事を書いたのかな?

 食レポ名人の願い事は、「何でも、できますように。いつまでも、食レポができますように。」だそうです。

 食レポ、これからもよろしくね。

滝谷探検

2023年7月6日 19時08分

 3・4年生の総合的な学習の時間に、滝谷探検に行ってきました。

 滝谷地区の歴史と文化遺産にふれることで、三島町について考え、良さを再発見する機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、地域の方にお世話になりました。感謝です。

 初めに、滝谷風穴に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひえ~!冷え~!8.2℃! 天然のク~ラ~だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今も、天然の冷蔵庫として使われています。

 次に、石仏群を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、小舘山狼煙台を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 狼煙で、何を伝えていたのかな?想像が膨らみます。

 見晴らしがよく、お殿様になった気分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっといい話

 見学学習に行く学年があると、お見送りをしてくれる学年が出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 張り切って、学習したくなりますね。素敵な学校です。

今日の給食

2023年7月5日 18時34分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、熊本県の郷土料理でした。

 食レポ名人のコメントは、「もちもちのご飯に、野沢菜(本来は、高菜)が混ざり合って、とっても合っていた。」とのことでした。

 汁は、「つぼん汁」と言う名前でしたが、どうしてこの名前がついたのか気になりますね。給食が食育につながっていきますね。

朝の活動

2023年7月5日 18時13分

 三島小学校の朝の運動は、何度もホームページで紹介しましたが、その他にも、読書活動を行っています。

 三島小学校には、「CAFE Mishima-E」があり、そこで、本を読んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな、思い思いの本を読んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いい時間の過ごし方ですね。気持ちが落ち着きます。

4年生、会津若松環境センター見学

2023年7月5日 17時59分

 4日(火)に、4年生が、社会科の学習で、会津若松環境センターに見学に行きました。

 事前に予習をしていったことを、目の当たりにして、学習が深まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大きな建物だな~。ここに、ごみが集まってくるんだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 係の方の説明も、予習していったから、どんどん入ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 燃えるごみピットも見せていただきました。巨大なクレーンゲームみたいでした。大迫力!

 百聞は、一見に如かずですね。

「人権の花」を咲かせました

2023年7月4日 19時53分

 1・2年生の子どもと、人権擁護委員の先生方と「人権の花」を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 植物を元気にするには、「水」「肥料」「太陽」が必要なことを学びました。

 これは、人間を元気にすることと同じで、水は「思いやり」、肥料は「愛」、太陽は「笑顔」であることも学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな、自分で植えた花は、より一層、愛おしく感じているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 植物も人間も、「命は一つ」だから、大切に育てるんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 きれいな花と笑顔が咲きました。