こんなことがありました。

朝の運動から昼休みの自主練習へ

2023年12月8日 13時30分

 朝の運動金曜日は、「長縄跳び」でした。

   

 本日の昼休み、体育館に行ってみると、、、。

  

 6年生が、下級生に声をかけて、自主的に練習をしていました。すごい、行動力!

 主体的に動く力や、人を動かすリーダーシップ等の「育てたい資質・能力」が育っています。

 

 また、上級生が下級生と、「バスケットボール・テニス」新しい遊びを考えていました。ラケットの代わりにバスケットボールを使っていました。

今日の給食

2023年12月8日 12時47分

 本日の献立です。

 食レポ名人のコメントは、「苦みのあるピーマンとしゃきしゃきのもやしが混ざって美味しかった。」とのことでした。ピーンマンの苦みを美味しく感じているところが、さすが食レポ名人です。

 12月生まれお祝い献立で、本校では、児童と教職員合わせて5名います。お誕生日おめでとう!明日9日が誕生日のお友達もいます。明日が待ち遠しいですね。

木工体験教室(5・6年)

2023年12月7日 14時14分

 生活工芸館からゲストティーチャーが来校されて、5・6年生が、木工体験教室を行いました。

 

  

 5年生は、写真プレートで、6年生は、ティッシュボックスでした。「どんなデザインにしようかな?」

      

 さすが、5・6年生です。電動糸鋸も使い慣れています。

 また、思い出の品が増えました。

 三島小学校の玄関にも、新しいオブジェが増えました。ぜひ、見に来てください。

今日の給食

2023年12月7日 14時11分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「福島県産の桃ジャムとふわふわのコッペパンがよく合って美味しかった。」「ツナサラダは、野菜がシャキシャキで美味しかった。」「キッシュのたまねぎも、シャキシャキして美味しかった。」とのことでした。

歯科衛生指導(6年)

2023年12月6日 14時19分

 6年生が、養護教諭の指導のもと、歯科衛生指導を行いました。

 よく噛んで食べることの良さについて、学びました。

  

 その後、染め出しで磨き残しを確認し、正しいブラッシングの仕方を教わりました。

   

 「8020運動」に向けて、頑張ろう!

 今年のよい歯の標語最優秀作品(子どもの部)「白い歯は まるでかがやく パールのよう」

今日の給食

2023年12月6日 12時30分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「噛み応えのあるジューシーなお肉が、お米と合って美味しかった。」「私は、豚皿のまま、ご飯にのせないで別々で食べて美味しかった。」「僕は、マカロニサラダも豚肉と混ぜてのせて食べた。」「マカロニで、味噌汁を吸うことができた。」各々が、楽しみながら食べていました。

授業の風景

2023年12月6日 10時39分

 12月に入り、クリスマス色が授業にも出てきたようです。

 1・2年生は、ALT(英語指導助手)とクリスマスに関する英単語で遊びました。

  

 トナカイの赤い鼻をつける福笑い的ゲームでした。

 

朝の運動

2023年12月6日 10時17分

 朝の運動水曜日は、「短縄跳び」です。

  

 最後は、1分間跳びに挑戦しました。

 あや跳びや後ろ跳び、二重跳び等、得意な跳び方で1分間を跳んでいました。

 今回跳べなかった人は、次回、チャレンジですね。

第2回学校評価、始まりました

2023年12月5日 18時16分

 4日(月)から、「第2回学校評価保護者アンケート」が始まりました。

 2回目もWeb上での回答になります。

 今回は、上表の「育てたい資質・能力」について、具体的な育った姿も自由記述で書いていただければ幸いです。

 早速、数件回答いただきましたが、教職員が気が付かなかった姿やご家庭での姿を教えていただき、教職員で喜んでおります。

 12日(火)まで、お子様一人につき1回の回答にご協力ください。

今日の給食

2023年12月5日 18時13分

 本日の献立です。

 

 もやしラーメンのスープがあんがかっていて、体を温めてくれました。

 ミニ肉まんの皮は、もちもちで美味しかったです。