校内水泳記録会③ ~夢に向かってチャレンジし、みんな笑顔になりました~
2023年8月30日 17時46分次は、チャレンジです。
4年生で、平泳ぎやバタフライにチャレンジしました。ナイス、チャレンジ!
1・2年生も、25m完泳できました!やったね!
次は、チャレンジです。
4年生で、平泳ぎやバタフライにチャレンジしました。ナイス、チャレンジ!
1・2年生も、25m完泳できました!やったね!
次は、25mに挑戦です。
2~4年生でも、こんなに泳げるようになりました。
見事な「背泳ぎ」と「バタフライ」を見せてくれました。水面を滑るように泳いでいましたね。
校内水泳記録会が行われました。代表児童による、誓いの言葉で、一人一人の夢(目標)を確認しました。
自分の種目の前で、わくわく、どきどき!
「自己ベスト出すぞ!」表情が、キリっと変わった子もいます。かっこいい!
10mビート板、完泳できました!すごい!
1~3年生は、ビート板なしで頑張っていました。初めて、完泳できた子もいたようです。
バスケ人気が、さらに高まりました。
一人のシューティングから・・・
だんだん人数が増えていきました。
みんな主体的に運動しています。
ちょっとアドバイスしただけで、もうワンハンドシュートが打たれるようになりました。すごい、2年生!
こんな遠くから、「ディープスリー!」
本日の献立です。
トマトは、柳津町のものでした。とても、みずみずしくて美味しかったです。
2学期も、理科のサポートティーチャーに来ていただいております。
専門的な内容を、分かりやすく教えていただいています。とても、ありがたいです。
まだまだ暑い日が続いています。昨日は、集会活動を体育館で行わず、空調の効いた教室でできるように、オンライン(タブレットの活用)で行いました。
1つ目は、「タブレットの使い方」を確認しました。
・学校や家庭での使い方
・タブレットの設定を変えない。
・運動遊びができる時は、タブレットを使用しない。等です。
2つ目は、「学校のきまり」についてです。
・ランドセルにつけるキーホルダーは、華美な物でなく、ランドセルから外さない。
・靴かかとをそろえて、靴箱にしまう。
・授業前の机上整理 等です。
先生方は、写真を使って分かりやすく説明しました。
子どもたちも真剣に聞いていました。2学期も、みんなで良い学校を創っていこう!
昨日、日本バスケに歴史的瞬間が訪れました。
それは、日本がヨーロッパのチームに初勝利した瞬間です。
そのニュースを見て、早速、三島っ子がバスケの練習を始めました。
きっかけを与えてくれた日本代表に感謝ですね。まさに、「主体的に学ぶ」の第一歩ですね。
自分たちで、バスケットボールを使った遊びも考えていました。
三島ミニバス復活か!!
本日の給食の献立です。
夏休み中は、「三町村水泳記録会」に向けて頑張った5・6年生ですが、本日より、「三町村陸上記録会」に向けて練習が始まりました。
今年も、三島町教育委員会の小杉先生にもお手伝いいただいています。
朝の涼しいうちに行ったり、校舎の日陰を使っったり暑さ対策を取りながら行っています。
本日は、「100m走」と「ボール投げ」と「持久走」の記録を測りました。三町村水泳記録会の感動をもう一度!
みんなで、頑張っていこうね。