こんなことがありました。

今日の給食

2024年1月9日 16時20分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「麺がうどんではなく、ソフト麺だったので、よーくスープに絡み合って美味しかった。」とのことです。3学期も、食レポを楽しみにしています。

授業の風景

2024年1月9日 16時12分

 3学期初日の授業でしたが、多くの子が学校生活のリズムに戻っていました。ご家庭でのお声掛け等、ありがとうございました。

      

 冬休みの思い出を語り合ったり、学習の復習をしたり、落ち着いて取り組めました。

第3学期始業式

2024年1月9日 15時54分

 第3学期始業式が、3階オープンスペースで行われました。

 

 能登半島地震でお亡くなりになった方や被災した方に、お悔やみやお見舞い申し上げるために、黙祷をささげてから校長が話しました。

  

 校長が冬休みに目にした、耳にした「笑顔」「夢」「チャレンジ」について話をしました。

 みんな、真剣に聞いてくれました。3学期も、たくさんの「笑顔」「夢」「チャレンジ」の姿を紹介していきます。

 その後、週番の先生より、「あいさつ」のことと、「次の授業の準備」についてお話がありました。

 

 頑張っているお友達の紹介があると、「自分もチャレンジしてみよう」という気持ちが高まっていたようです。

 その結果は、昼休みの様子につ・づ・く

学校に、子どもの声が

2024年1月9日 15時46分

 本日より、登校日になりました。元気なあいさつができました。

 登校すると、さっそく「朝の運動」です。

 先に登校した宮下地区の子どもたちが、場のセッティングを行います。すごい!!

 

 いつものように、体育館を走って、ボルダリングをして、腕立てと腹筋をしたら、本日は、「ドン・ジャンケン」です。

  

 楽しそうな声が、体育館に戻ってきました。先生方も、見守ってくださっています。

 3学期も、たくさん運動しようね。

 

リモート朝の会(5・6年)

2024年1月4日 16時35分

 今日から学校が始まりました。

 リモートですが、子どもの声が戻ってきました。

 

 早く、みんなに会えるのが楽しみです。でも、あと4日、冬休みも楽しんでね。

 んっ? スパイダーマンがいる?

明けまして おめでとうございます

2024年1月4日 16時21分

※ 新年のあいさつの前に、能登半島地震で亡くなられた方にご冥福をお祈りいたします。また、被害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。

 令和5年は、三島小学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。

 令和6年も、「ふるさとに誇りをもち 未来の夢を育む 心豊かな児童の育成」に努めてまいりますので、ご支援をよろしくお願いいたします。

 今年は、「甲辰(きのえたつ)」です。「甲辰(きのえたつ)」は、「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」と言われます。そんな年にしていきます。

冬休み中も、お世話になってます

2023年12月27日 14時32分

 冬休み中も、町役場の方(保護者)にお世話になっています。

  

 学校の雪を捨てていただいています。とても、ありがたいです。

リモート朝の会(1年)

2023年12月27日 10時25分

 1年生のリモート朝の会が行われました。

 久しぶりに、元気な1年生の表情を見ることができました。

 

 今年1年、頑張った1年生です。また、来年も頑張ろう!よいお年をお迎えください。

先生方の勉強会 ~救命救急講習~

2023年12月26日 13時01分

 冬休み中ですが、先生方の勉強会を行いました。

 

 宮下消防署の方を講師に行われました。

 

 日本では、年間6万人以上の方が突然心停止で亡くなっているそうです。

 そのうち、心臓マッサージやAED処置があったら、救えていた命があるはずです。

    

 このような状況にならない、安全な教育環境をこれからも心掛けていきます。

 このような状況になっても、救える命を逃さないようにします。

リモート朝の会(3・4年)

2023年12月25日 11時50分

 いよいよ、冬休みに入りました。三島っ子は、自分が立てた計画通り生活できていることと思います。

 夏休み同様、冬休みもリモート朝の会を行います。都合がつくご家庭は参加してください。

 本日は、クリスマスです。サンタさんと、リモートがつながりました。

 願い事を叶えてもらえるかな?「3学期の宿題が減りますように。」