昼休みの様子
2023年9月1日 17時07分三島っ子は、元気です。暑さに負けていません。
遊んでいる最中に、砂バチの観察に・・・。
砂バチが、砂に穴を掘っているところを観察することができました。
三島っ子は、元気です。暑さに負けていません。
遊んでいる最中に、砂バチの観察に・・・。
砂バチが、砂に穴を掘っているところを観察することができました。
本日の献立です。
あじフライが、給食で食べられるなんて!児童だけでなく、教職員にも大好評!
30日の献立です。
8月生まれお祝い献立でした。本校には、児童と教職員で5名います。おめでとうございます。
31日の献立です。
ピリ辛スープが、食欲をそそります。
算数科では、解き方の工夫について、考えを深めています。いろんな解き方があるんだね。
家の都合でお休みした人も、タブレットを使って「リモート授業」をしています。
みんなで学習できてうれしそうでした。リモートでやった「夏休み朝の会」が生かされています。
全学年、子どもたちは、主体的に学んでいました。
この中に、「食レポ名人」ならぬ、「部首名人」を発見しました!この子は、夏休み中も、漢字辞書片手に、漢字について調べていました。
ここで、部首名人から問題です。「行」この漢字の部首名は、なんでしょうか?
1校時目、5・6年生は、体育科で陸上運動をしています。
汗をかいた運動着を使って、6年生は、家庭科の手洗いの授業につなげました。
きれいになりました。家でもチャレンジしてみよう!
閉会式では、各学年代表者が感想を発表しました。
みんな、泳ぎ切った感がある、良い笑顔でした。
今回、残念ながら見学者だったお友達も、大きな声で応援をしてました。応援は、力になるね。
保護者の皆様、おじいさん、おばあさん、町役場の皆様、ご声援・ご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
5・6年生のリレーは、「ペンギン」対「メガロドン」で戦いました。
さすが、5・6年生、見事な泳ぎでした。下級生のよいお手本にもなりました。
最後は、リレーです。3・4年生は、泳ぐ距離を工夫して全員で泳ぎ切りました。
3・4年生のリレーチーム「きずな」「にこにこバニー」「チーム ひひなか」頑張りました。
次は、な、なんと100mです。
みんな、お疲れ様です。リナ先生も、ナイスファイト!!
次は、50mです。
リナ先生も、飛び入り参加!リナ先生に負けるな!
4~6年生は、やっぱり、泳ぎがダイナミックですね。