こんなことがありました。

書きぞめ指導1日目(5・6年)

2023年12月14日 15時28分

 地域のゲストティーチャーに来ていただき、書きぞめ指導をしていただきました。

   

 すごい!逆向きで教えてくださっている。

      

 落ち着いた雰囲気の中で、練習することができました。

今日の給食

2023年12月13日 13時47分

 本日の献立です。

 

 本日は、三島小学校リクエスト献立でした。

 やはり、「パリパリサラダ」は、入っていました。各学級を訪問すると、リクエストが採用されたという児童や、今回は採用されなかったという児童がいましたが、みんな美味しそうに食べていました。

授業の風景 ~主体的に学び続ける子ども~

2023年12月13日 12時24分

 3・4年生が、学級活動の授業を行いました。

         

 主体的に子どもたちが活動していました。

 その理由としては、①議題を自分事として捉えさせていた。②話合いの進め方を分かっている。③話合いの雰囲気ができている。④一人一人に自分の意見をもたせている。等が挙げられます。

今日の給食

2023年12月12日 12時44分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「もちもちの麺に、ソースが絡み合って美味しかった。」「リャンバンサンスーのはるさめが冷たくて美味しかった。」とのことでした。

 ここで、問題です。「ジャージャー麵」と「じゃじゃ麺」の違いは何でしょう?

遊びの伝承 ~中休みの様子~

2023年12月12日 10時49分

 三島小学校のドッジボールは、激しいので有名です。(笑)

 それを見ていた、1年生が、ついに動き出しました。「ドッジボールやろう。」

  

 見様見真似で、ルールを決めてやっていました。

 上級生のような迫力はありませんが、とてもかわいい光景でした。

 隣では、、、。

   

 3・4年生が、5・6年生のバスケットで遊んでいる姿を見て、バスケットをやっています。

 こうやって、遊びが伝承されていくんですね。

キッズプログラム・サッカー(中学年)

2023年12月11日 15時25分

 3・4年生も、会津サッカー協会のゲストティーチャーに、サッカーを教わりました。

 まずは、ボール慣れ遊びです。

      

 次は、1対1のゲームです。

   

 次は、2対2のゲームです。

  

 最後は、全員でのゲームです。よろしくお願いします!

    

 勝負後は、お互いを称え合っていました。ナイス!スポーツマンシップ!

 ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。また、来週よろしくお願いします。

キッズプログラム・サッカー(低学年)

2023年12月11日 14時34分

 会津サッカー協会のゲストティーチャー2名に、サッカーの楽しさやボール操作について学びました。

 まずは、ボール慣れの遊びからです。

    

 次は、1対1のゲームです。

  

 次は、2対2のゲームです。

 

 最後は、いよいよ全員でのゲームです。

    

 いつの間にか、みんなが、ボールを夢中で追いかけていました。楽しかったね。来週が待ち遠しいです。

 サッカー協会の「コイさん」「ユーさん」ありがとうございました。

全校集会 ~文化的活動の表彰~

2023年12月11日 14時21分

 三島小学校の子どもは、運動的な活動だけでなく、文化的な活動も頑張っています。

   

 作文や絵画で頑張った三島っ子を紹介しました。

今日の給食

2023年12月11日 12時50分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「中がふわふわで、外がカリカリのヤンニョムチキンが美味しかった。」「ヤンニョムチキンの甘辛いタレとご飯を一緒に食べると美味しかった。」「もやしの中華和えで、もやしがシャキシャキで美味しかった。」とのことでした。

歯科衛生指導(5年)

2023年12月8日 14時15分

 養護教諭により、5年生の歯科衛生指導がありました。

 5年生は、「歯周病にならないために」という学習内容でした。

 

 歯周病になりにくいブラッシングを教わりました。

 

 このブラッシングを続けていこう!

 良い歯の標語最優秀作品(大人の部) 「白い歯で 笑顔と健康 二刀流」