こんなことがありました。

表彰 ~良い歯の標語と七夕展~

2023年7月20日 17時49分

 第1学期終業式後、各種表彰がありました。

 始めに、「良い歯の標語」(児童部門)です。作品については、ホームページのトップページをご覧ください。

 特別賞のお友達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おめでとうございます。

 最優秀賞と優秀賞のお友達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おめでとうございます。今年も、力作ぞろいでした。

 次に、七夕展の表彰です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも、「チャレンジ」の1つですね。チャレンジしたいこと、自分の特技をどんどん伸ばしてほしいと思います。

 2学期も、みんなの「チャレンジ」を楽しみにしています。

1学期終業式 

2023年7月20日 17時31分

 第1学期終業式が行われました。

 子どもたちと教職員は、72日間、「笑顔」「夢」「チャレンジ」のスローガンのもと頑張りました。

 保護者の皆様、地域の皆様、「共育」にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長講話では、1学期の「笑顔」「夢」「チャレンジ」の一部を紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな、真剣に聞いていました。

 次に、児童代表から「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3人とも、しっかり発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、全校生で校歌を歌いました。みんなで歌える校歌は、良いですね。

♪ 命をこめて 父母が~

あと2日で、夏休み

2023年7月19日 19時57分

 本日は、1学期がんばってきた授業のまとめを、会津教育事務所長はじめ4名の先生方に参観していただきました。

 2年生は、図画工作科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなの作品のすごいところを見つけていました。

 5年生は、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 合同な図形を描く方法を考えていました。

 6年生も、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の考えをお友達に説明していました。

 4年生も、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ICT機器を活用して、みんなの考えを共有していました。

 3年生も、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お友達が納得するまで、話し合っていました。

 1年生も、算数科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「なるほど!その考え、いいね~。」学び合いが行われていました。

 1学期、子どもが主体的に学ぶ姿が、たくさん見られました。

 夏休み中も、たくさんの「?」を解決してきてね。

3年生、歯科衛生指導

2023年7月18日 20時04分

 本日、養護教諭による3回目の歯科衛生指導が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日、「良い歯の標語」の結果も発表になり、関心が高まっていました。

 鏡を見ながら、磨き残しがないようにブラッシングを丁寧に行っていました。

 間もなく夏休みです。夏休み中も、今日の学習を生かして、しっかり磨こうね。

今日の給食

2023年7月18日 19時56分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日、1・2年生のお友達で誕生日がいました。

 1日遅れの「牛乳カンパ~イ!」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お友達の誕生日を知って、みんなでお祝いをしたいと思う気持ちが素敵ですね。

授業研究会 ~先生方の勉強会~

2023年7月14日 19時05分

 本日は、三島町内の保育所・小学校・中学校の先生方、町外の先生方、福島大学や県立会津大学の先生方を交えて、三島中学校で授業研究会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三島小学校の先輩たちで、小学校時に関わった先生方は、活発に話し合っている姿から、成長を感じていたようです。

 「三島小学校の皆さんも、数年後に、こんな中学生になるんだろうな。」と、今からワクワクしている編集者でした。

今日の給食

2023年7月14日 12時25分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、柳津学園中学校のリクエスト献立でした。「パリパリサラダ」は他校でも人気なんですね。

 食レポ名人のコメントは、「パリパリサラダのシュウマイの皮がパリパリして美味しく、野菜と混ざって面白い食感だ。わかめご飯は、もちもちのご飯とわかめが合って美味しかった。唐揚げは、中がジューシーで美味しかった。」とのことでした。

 さらに、食レポ名人は、プリンに牛乳をかけて、「オリジナル牛乳プリン」にアレンジしていました。さすが!

授業の風景 ~あさがお星人がやって来た~

2023年7月14日 09時30分

 1年生が育てたあさがおが大きくなりました。

 あさがお星人が、校長室を攻めてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もっと大きくなってね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 私より、大きくなりそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ひげみたいのが、ついてる。」夏休みも、いっぱい観察してね。

今日の給食

2023年7月13日 12時50分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 食レポ名人のコメントは、「かぼちゃのポタージュに入っている玉ねぎの甘さが合っていた。また、どろどろしすぎないで、サラサラしていて飲みやすく美味しかった。」とのことでした。

 ポタージュの玉ねぎに気付くなんて、さすが食レポ名人です。

学校田の除草

2023年7月13日 10時48分

 5月に田植えをした学校田の除草を行いました。

 また、地域の方にお世話になって、通称「ころばし」の使い方を教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いざ、チャレンジ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始めは、腰が引けていました。「うわ~、長靴が抜けない!」「よ~し、裸足でやろう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 裸足になり、コツをつかみ、作業も早くなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お世話になった地域の方々です。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早く大きく育ってね。次は、稲刈りだ!