こんなことがありました。

大きなサツマイモができました ~秋の大収穫~

2023年10月2日 17時51分

 1・2年生で育てたサツマイモを収穫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、周りにある雑草を抜きました。

 すると、お宝発見です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かぼちゃがなっていました。

 いよいよ、サツマイモほりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年生で分担を決めたら、作戦開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、収穫したサツマイモを回収してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大きなサツマイモがこんなにたくさん採れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お片づけは、1・2年生みんなで行いました。このつるも授業で使うそうです。何に使うのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早く食べたいな。「下学年サツマイモパーティー」が楽しみです。

 やっぱり、食欲の秋ですね。

今日の給食

2023年10月2日 17時37分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、食レポ名人の食べ方を紹介します。

 まず、味噌汁を先に飲んでしまい、ご飯を空の汁椀に半分盛りました。

 次に、1つは海苔のふりかけご飯に、もう1つは、いわしのトマト煮丼にしていました。

 モチモチのご飯を、2度おいしく食べる方法を考えていました。和風と洋風を楽しんでいました。さすが!

桐の子レーシング、会津路を疾走! ~鶴ヶ城ハーフマラソン大会参加~

2023年10月2日 08時51分

 秋の会津路を多くの三島っ子が、走り抜けました。

 三島町陸上スポーツ少年団「桐の子レーシング」に所属している子の他にも、家族で参加している子もいました。

 スポーツの秋、関心の高さが伺えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しっかりウォーミングアップをして、いよいよスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな、頑張れ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 親子の部でも、頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おや?どこかで見たことのあるお父さんが!!

 レースも終盤です。応援にも、一層熱が入ります。「ラストー!がんば!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴ~ル!走り終わった子どもたちは、達成感に満ち溢れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、お父さんは、、、。お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三島っ子の皆さん、ナイスチャレンジでした。スポ少やご家族の方も、お疲れさまでした。

P.S 同時刻に、「第22回三島町民親善ゴルフ大会」でも、熱い戦いが繰り広げられていました。(笑)スポーツの秋ですね。

三島保育所運動会 ~もうすぐ、1年生~

2023年9月30日 17時47分

 秋晴れの下、三島保育所の運動会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開会式前、ドキドキしているかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しい競技がいっぱいで、みんな一生懸命走っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ダンス「よっちょれ」、かっこい~!決まってる!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 玉入れは、子どもの部と大人の部がありました。お父さん、お母さんも頑張れ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チャンス走は、一足早い

愛校ボランティア 

2023年9月29日 17時07分

 いつも通っている学校に、感謝の気持ちを込めて「愛校ボランティア」を行いました。

 今年から、自分たちで、きれいにしたい場所を考えて、縦割り班(異学年)で活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普段できない場所を見つけて、縦割り班ごとにめあてを決めて行いました。主体的な活動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生が中心になって、役割分担や仕事分担をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三島小学校が建ってから30年以上になりますが、お客様には、「新しい学校ですね。」とよく言われます。

 これも、子どもたちの毎日の掃除と愛校心のお陰です。これからも、きれいな学校で学んでいこうね。

今日の給食

2023年9月29日 17時00分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、十五夜献立でした。夜の早い時刻には、中秋の名月が見られるようです。楽しみです。

 食レポ名人に仲間が増えました。それぞれのコメントは、「だんご汁のもちがモチモチして美味しかった。」「ごま酢和えが、シャキシャキして美味しかった。」「ハムカツが、中がジューシーで、衣がサクサクだった。」とのことでした。みんな、大人顔負けのコメントでした。

全校遠足プレゼンテーション 

2023年9月28日 15時05分

 10月13日に行われる「全校遠足」のプレゼンテーションを、6年生の児童が行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校生や先生方、特に初めて参加する1年生にイメージをもってもらうために、プレゼンテーションを作ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年度の様子が分かる写真やエピソードのおかげで、イメージを膨らませることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、グループ毎に活動のめあてやルートを話合いで決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当日が楽しみですね。 バナナは、おやつに入りますか?

今日の給食

2023年9月28日 14時59分

 本日の献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ポテチの塩味?が入ったサラダでした。ちょうどいい塩っ気で美味しかったです。

 食レポ名人のアレンジは、「コンソメ味も美味しそう。」でした。周りの子のアレンジは、「キャベツ太郎」「うまい棒サラダ味」「ベビースターラーメン」「板チョコ」でした。ぜひ、お試しください。

朝の運動

2023年9月28日 14時53分

 久しぶりに雨が降ったので、体育館での活動になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館にある物を利用して、いろいろな遊びをしていました。

絵画教室(3・4年生)

2023年9月27日 14時00分

 本日も、半沢先生に来校いただき、3・4年生が、絵画教室を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、ウォーミングアップです。音を絵で表現してみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 音だけでなく、表情で描いている子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、歌を聴いて、イメージしたことを描きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすが3・4年生、すぐに手が動き出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 友達のよさを共有しました。すると、自分の絵が、さらに表現豊かになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おや?白い紙に、白いクレパスで描いている。どうなるのかな?楽しみです。半沢先生、ありがとうございました。