こんなことがありました。

桐の子隊 ~かた雪わたり~

2024年2月6日 15時49分

 本日の桐の子隊の活動は、かた雪わたりでした。

 かんじきを履いて、雪の上を歩いていました。「うわ~、歩きやすい。」「しずまない。」

  

 只見線の向こう側から学校を見るのは、初めてかもしれませんね。

卒業アルバム用の写真撮影

2024年2月6日 15時45分

 6年生が、卒業アルバム用の個人写真を撮りました。

     

 どんな写真になるか、楽しみですね。

 でも、もうそんな時期かと、少し寂しさも感じる編集者でした。

今日の給食

2024年2月6日 15時43分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「もちもちの麵ともちもちの餅が絡み合って美味しい。」とのことでした。早口言葉みたいですね。(笑)

朝の運動

2024年2月6日 15時39分

 火曜日は、大谷選手のグローブを使って、キャッチボールクラシックをしています。

     

 投げることが、だんだん上手になってきています。

今日の給食

2024年2月5日 12時33分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「外がパリパリで、中がしっとりした春巻きが、ご飯と合って美味しかった。」「ホイコーローが、少しピリ辛だったけど、旨味がご飯と合っていた。」とのことでした。

読書の習慣化に向けて

2024年2月5日 11時02分

 3学期に、特に力を入れているところです。

 新しい本も、ぞくぞく入ってきます。

  

 代本ファイルも新しくしました。やはり、「ひみつシリーズ」や「日本の歴史」、「偉人シリーズ」は人気ですね。

能登半島地震災害義援金運動

2024年2月5日 10時58分

 能登半島地震災害から、1か月が経ちましたが、未だ避難生活を送っている方が大勢います。

 

 東日本大震災で助けていただいた福島県民が、今度は、能登半島の皆さんの力になる番です。

大谷選手のグローブ観覧会、大盛況!

2024年2月2日 17時37分

 午後も、たくさんの方に来ていただきました。

    

 中には、グローブに手を合わせていく方もいらっしゃいました。

 人を笑顔にするグローブ、人を若返らせるグローブ、体を動かしたくなるグローブ、すごいグローブをありがとうございました。

 大谷選手、子どもたちと、たくさん使って遊んでいます。ありがとうございました。

 本日最後の93人目の来校者は、三島小PTA会長でした。さすが、もっている男です!(笑)

読書の習慣化に向けて

2024年2月2日 13時33分

 学校評価アンケートを受けて、「読書の習慣化」が本校の課題の一つに挙げられました。

 そこで、3学期は、特に読書活動に力を入れていきたいと思います。

  

 始めに、図書室に入りたくなるようなカーテンを全校生で作りました。

 三島っ子のみなさん、どんどん図書室に来てくださいね。

今日の昼食

2024年2月2日 12時50分

 本日は、スキー教室予備日のためお弁当の日でした。お弁当の準備、ありがとうございました。

      

 子どもたちは、登校時から「今日は、大好きなオムライスなんだ。」「お母さんと一緒にご飯を詰めてきたんです。」「4段弁当です。」等お弁当の話でもちきりでした。

 やはり、作っていただくお弁当は楽しみのようです。鬼やキャラクターを形どったお弁当等、頭が下がる思いです。子どもたちは、ニコニコしながら嬉しそうに食べていました。ありがとうございます。