こんなことがありました。

早戸地区虫供養

2023年11月14日 15時34分

 11月10日(金)に、3・4年生が、総合的な学習の時間「ふるさと学習」において、早戸地区虫供養に参加しました。

     

 イナゴやバッタは、稲作にとっては害虫ですが、私たちと一緒の命をもって生きています。

 そんな虫を供養する行事を、地域の方と触れ合いながら体験することができました。

 また、貴重な体験ができました。早戸地区の皆様、ありがとうございました。

今日の給食

2023年11月14日 15時31分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「もちもちの麺とミートソースが絡み合って、美味しかった。」「サラダは、レーズンの甘みとチーズのしょっぱさが絶妙だった。」とのことです。

三島町の名所 ~映えスポット~

2023年11月13日 14時43分

 今年から、三島町宮下の三島神社の大銀杏をライトアップするイベントが始まりました。

    

 海外の方も、写真を撮りに来ていました。

 宮下にある三島町観光協会「カランコロン」脇の「三島中学校アート壁画プロジェクト」がライトアップされました。

 

 まだまだ、三島町の名所があります。また、三島っ子と名所を作っていきたいと思います。

 皆様、どんどん三島町に遊びに来てくださ~い。

 三島小学校から見える山々にも、雪がかかってきました。

 体調を崩す児童が見られます。皆様、ご自愛ください。

食べるようにしました。

2023年11月13日 14時31分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「パリパリの海苔に、もちもちのご飯を巻いて、海苔巻きのようにして食べて美味しかった。」「いつもは、けんちん汁が苦手なんだけど、今日のは美味しくて、食べたら体が温まった。」とのことでした。

 体調を崩す児童がいるので、今週は、コロナ時のように、黒板を向いて食べるようにしました。

冬囲い終了 ~PTA奉仕作業ありがとうございました~

2023年11月11日 08時12分

 本日、小雨の中、PTA奉仕作業が行われました。

      

 保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の給食

2023年11月10日 15時26分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「もちもちのご飯と、スパイスの効いたカレーが絡み合って美味しかった。」「あったかいカレーと冷たいサラダと合っていた。」「サラダのわかめの食感がよかった。」とのことでした。

朝の運動 ~今年度、回り収め~

2023年11月10日 15時14分

 本日で、鉄棒やブランコ、竹馬や一輪車等の遊具がしまわれます。

 そのため、本日が、今年度の回り収めになります。

   

 みんな、名残惜しそうに夢中で回っていました。 

 彼女は、今年度初めて、高鉄棒で逆上がりができました。おめでとう!最後の日に!「もってるね~」

  

 思い思いの鉄棒の楽しみ方をしていました。鉄棒さん、ありがとう。また来春、よろしくね。

 保護者の皆様、明日の奉仕作業(冬囲い)よろしくお願いいたします。

先生方の勉強会

2023年11月9日 18時37分

 本日は、中学校の授業を、保育所や三島小の先生方、町外の先生方と参観させていただき、授業力向上につなげました。

  

 とても活発な話合いが行われ、意見を交換し合っていました。

 

 その後、福島大学の先生から、教材解釈や対話的な深い学びについて、教えていただきました。

田んぼの学習、大豊作!

2023年11月9日 18時18分

 3~6年生で協力させていただいた「三島小の田んぼ」の米が、精米されました。

 11月24日に、「おばあちゃんの味」で、三島町の女性部と5・6年生が調理したものを、全校生でいただきます。

 さらに、今年は大豊作だったので、全校生に1kgずつ配られました。

       

 地域(びおたんクラブ)の皆様、ありがとうございます。美味しくいただきま~す。

今日の給食

2023年11月9日 18時15分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「もちもちの食パンに、シャキシャキのサラダとオムレツを挟んで食べたら美味しかった。」とのことでした。