大谷選手のグローブ観覧会、最終日!
2024年2月2日 12時42分本日も、たくさんの方に来ていただきました。
本日、正午現在で、87名来校いただきました。目指そう!100名!お待ちしておりまーす。
本日も、たくさんの方に来ていただきました。
本日、正午現在で、87名来校いただきました。目指そう!100名!お待ちしておりまーす。
本日も、たくさんの人にご協力いただきました。
ご家族から、預かってきたお友達もいました。ありがとうございます。
月曜日と金曜日は、長なわで8の字跳びの日です。
月曜日より、記録を伸ばした班が3つありました。中休みの練習の成果かな?
5・6年生は、外国語科やブリティッシュヒルズ英語研修で学んだことの振り返りとして、英検JR.に参加しました。
今までの学習が生かせたようです。手応えあり。
検定料は、三島町から助成していただきました。三島町は、外国語教育にも力を入れています。
放送集会委員会企画で、豆まき集会を行いました。
子どもたちは、追い出した鬼と鬼の面を作って、集会に参加しました。
始めに、年男・年女の5年生が、追い出したい鬼を発表しました。
次に、1年生から、手作りのお面をかぶりながら、追い出したい鬼を発表しました。
各学年から、追い出したい鬼の発表が終わると、いよいよ豆まきです。
みんな必死に、年の数だけ豆を拾おうとしています。拾えたかな?
みんな、心の鬼は追い出せたかな?今日の夜からの生活が楽しみです。
担任の先生の頭からは、角が生えていないかな?(笑)
本日も、足元悪い中ですが、たくさんの方が、グローブを見に来てくださいました。
記念に写真を撮っていかれる方も、多かったです。
おかげさまで、70名を超えました。残り1日となりました。お待ちしておりまーす。
三島小学校に対するご意見等があれば、その際、お伝えください。
本日の献立です。
本日は、セサミトーストです。編集者は、初めて食べました。「セサミ=ごま」マーガリンにごまが振りかけられていて、編集者も家でチャレンジしてみようと思います。
明日は、三島小学校は給食がないので、保護者の皆様、お弁当の準備をお願いします。福豆は、明日給食がないので、給食センターから、サービスしていただきました。
代表委員会の提案で、能登半島地震義援金運動が始まりました。
早速、子どもたちは、お小遣いやお年玉から募金してくれました。
ご家族の方から預かった子や先生方からも、ご協力いただきました。ありがとうございました。
木曜日は、大谷選手のグローブを使ったキャッチボールクラシックを、全校生で取り組んでます。
現在、2分間で104回が最高記録です。
本日も、たくさんの方に来ていただいた「大谷選手のグローブ観覧会」ですが、ついに、中学生も来校してくれました。
実際グローブをはめて、体育館でキャッチボールをしてもらいました。
捕り心地はどうでしたか?
これを機に、野球選手を目指す人も、、、。