こんなことがありました。

だんごさし

2021年1月21日 14時20分

1月14日(木) 1・2年生が郷土の伝統行事「だんごさし」を行いました。

 例年ですと、保育所と一緒に交流活動として行い、地域のおばあさん方のご協力を得て実施していましたが、コロナ禍の中のため、1・2年生だけで実施しました。団子こねは、用務員の諏訪さんにご指導をいただきました。子どもたちは、自分でこねた団子をおいしくいただくとともに、ミズノキに色とりどりの団子をさして飾りました。無病息災、作物の豊作を願う気持ちが込められていることも学びました。

 

 

寒の内

2021年1月12日 09時37分

1月12日(火) 昨日は「成人の日」でした。毎年、各市町村主催の「成人式」が行われますが(三島町のように夏に開催する地域もありますね)、今年はコロナ禍のために延期や中止となっているところもありました。福島県内の感染者数が増加し、会津でも徐々に感染の拡大が見られるようになってきました。改めて、「新しい生活様式」に基づく感染防止に努めたいと思います。

 さて、今朝は寒かったですね。道路がガチガチに凍っていました。登校中に凍結した路面で滑って転ぶ子もいました。転んで怪我をしないように注意したいですね。見守り隊の皆さんに注意を呼びかけていただいて登校しました。ちなみに、2021年の小寒は、1月5日(火)ですので、この日が「寒の入り」となります。 また立春は2月3日(水)ですのでこの日が「寒の明け」になります。 よって、「寒の内」は1月5日(火)~2月2日(火)になります。また、1月20日が「大寒」です。二十四節気、最初の節である立春の2月3日までの15日間ぐらいまでを指すこともあります。

 今週から、低学年は学校の体育の時間にスキーの練習を行います。今年は雪がたくさん降ったので、昨年と違って練習できます。さっそくスキーを届けてくださったご家庭がありました。ありがとうございました。

 

 

第3学期始業式

2021年1月8日 12時05分

1月8日(金) 寒波の影響で、大雪となっています。外出の際は、十分にご注意ください。

 さて、今日から第3学期がスタートします。始業式では、学年のまとめをしっかり行い、3ケ月後の進級・進学を目標にがんばろうと話しました。今年は「丑年」、牛のように、一歩一歩しっかりと力強く前進できるよう指導いたします。2・4・6年児童代表の3学期のめあて発表には、学年のまとめをしっかり行おうという気持ちが表れていました。

 始業式の後、先日の三島町生涯学習表彰の4名の賞状伝達を行いました。また、生徒指導担当が、降雪により屋根からの落雪等に十分気を付けて歩くようにと指導しました。

 

 

三島町生涯学習表彰

2021年1月8日 11時25分

 明けまして おめでとうございます

  2021年(令和3年)がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月4日(月) 今日は、三島町生涯学習表彰式が町民センターで行われました。

 三島小学校の児童4名が町の表彰規程に基づいて表彰されました。

 大竹薫子さん、栗城花穂さん、浅見凰花さん、布川琉生くん、おめでとうございます。

第2学期終業式

2020年12月23日 13時07分

12月23日(水) 今日は、第2学期終業式でした。今日で、第2学期が終了となります。

 2020年も残り1週間あまりとなりました。振り返ってみると新型コロナウイルス感染症に振り回された1年でした。1学期には臨時休業があり、そのため夏休みを短縮して学習を進めなければなりませんでした。2学期には、1学期に実施できなかった行事が延期されていたり、「新しい生活様式」による感染拡大防止対策を行いながら生活したりといつもの年と違った2学期を過ごしました。その中で、子ども達は「笑顔」「夢」「チャレンジ」の3つのスローガンをもとに、できることに一生懸命に取り組みました。子どもたちのがんばりを称賛し、3学期に備えて、安全で有意義な冬休みを過ごせるように話しました。

 1・3・5年生の代表による、2学期の反省と冬休みのめあての発表がありました。

 生徒指導担当からは、6年生に協力してもらって、冬休みの生活で注意することの話がありました。

 養護教諭からは、保健委員会に協力してもらって、冬休みの健康な生活についての話がありました。

 3学期の始業式、全員が元気に登校することを期待しています。

 

 

もうすぐクリスマスですね

2020年12月22日 18時05分

12月22日(火) 今日の給食は、クリスマスメニューでした。

 スパゲテイーミートソース、タンドリーチキン、サラダ、スープ、牛乳、そしてなんと、ケーキが一人一人につきました。 一足早いクリスマスケーキに、子ども達は大喜びでした。

桧原地区 鳥追い旗作り(全校生)

2020年12月22日 17時56分

12月21日(月) 放課後、全校生で桧原地区の鳥追いに使う旗作りを行いました。三島町でも、地区に残っているのは桧原地区だけです。子ども達は思い思いの鳥の絵を描いた旗作りに取り組みました。

 

 

 

中学校英語出前授業(6年)

2020年12月22日 17時37分

12月21日(月) 5校時目に、中学校の英語の先生が来校し、6年生に英語の出前授業を行ってくださいました。

ALTの先生と一緒に、中学校での英語の授業の進め方をイメージして学習を進めていただきました。英単語ビンゴゲームや楽しい映像などもあり、子ども達は中学校の学習を楽しみにすることができました。授業を提供してくださった三島中学校に感謝いたします。

 

 

山垣先生による習字指導

2020年12月17日 17時33分

12月16日(水)・17日(木)の2日間、3~6年生は、西方地区在住の書道の山垣先生に、「書き初め」をご指導していただきました。短時間ではありますが、お手本をよく見て、力強く書けるようになりましたよ。上達が感じられました。山垣先生、ありがとうございました。

 

  

大雪になりそうです

2020年12月17日 17時27分

12月16日(水) ニュースでも話題となっていますが、寒気団のために新潟県や群馬県では大雪になっています。三島町はこれくらいでは驚きませんが・・・。やっぱり、雪で喜ぶのは子どもたちと犬ですね。大人は、早く降り止んでほしいです。除雪が大変なので・・・