「red・red・blue」「apple・apple・water」1年生が英語でゲームを行っていました。ALTが指定するカラーに対応することを英語で表現するゲームでした。友だちの回答にもうなずきながら,リズムにのってとっても上手に回答していました。
【1年生】

【2年生】自分の記録への挑戦,陸上大会に向けて,自分なりに工夫した練習をしていました。

【3年生】塩素の電気分解を行っていました。私に詳しく説明できるほど,理解していました。すばらしかったです。

【外の様子】葉桜になり,薫風の季節を感じられる雰囲気でした。

子どもたちの姿をどうぞ!
自主性や主体性を重んじた教育活動を行っています。指示待ちや指示通りの活動より,多くの資質・能力が育成されると考えています。だから,頼もしい三島っ子が育ちます。
【3年生】自分たちで決めた学級目標を大切にする姿勢が見えます。

【部活動結成】目標や活動を自分たちで決めていました。先輩が後輩に教えて導いていました。

学校教育目標「自分の良さを知り,人とのつながりを大切にでき,自己の役割を果たし,計画的に行動できる生徒」の育成に向けて、今年度も「ほめポイント」を推奨しています。
自分の良さ・他人の良さの理解につながるとともに,「ほめポイント」が目標や振り返りになります。
毎日,端末を通して,子どもたちが「ほめポイント」を入力しています。生徒昇降口に掲示していますので,子どもたちは毎日確認してから教室に向かっています。

【学年保護者会】

【PTA総会】
☆令和4年度の役員のみなさま,ありがとうございました。

☆令和5年度の役員のみなさま,よろしくお願いいたします。

【表彰】
☆両沼PTAの感謝状,本校を含め両沼PTAのために,ありがとうございました。

☆本校PTAの感謝状,本校PTAの発展に貢献されました。感謝いたします。

本校の朝の時間は,それぞれが自主的・主体的なときをおくっています。朝の自己マネジメントです。級友とコミュニケーションをとったり,学習をしたり,プログラミングをしたりと。とっても良い雰囲気で,教職員も子どもたちと共に,よい時間をすごしています。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

「自分の身は,自分で守る」ことを再確認した三島っ子。会津坂下消防署三島出張所のみなさんによる避難訓練が行われました。また,お願いをして消防士の岩田さんによる「生き方講話」も行っていただきました。ありがとうございました。
【岩田さんの生き方講話】
消防隊は中学生の頃からの夢でした。消防士として人の命を守りたいと思いました。
みなさんはこれから夢が見つかります。人とのつながりによる経験を大切にしてほしい。
夢に向かって頑張ってください。

「交通ルールは命を守るためにある」ことを再確認した三島っ子。三島駐在所の樽井さんによる交通教室が行われました。さらに,お願いをして「生き方講話」も行っていただきました。樽井さん,ありがとうざいました。
【樽井さんの生き方講話】
勉強をするのは,未来の選択肢をつくるためです。
警察官は,人の役に立っているという実感がある職業で,やりがいを感じられます。
