こんなことがありました。

個別懇談、お世話になります

2024年12月18日 17時49分

 個別懇談2日目です。

   

 お時間を作っていただき、ありがとうございました。

 

 控え場所は、ランチルームになっております。臨時総会の際見ていただいた写真になりますが、掲示しておりますので、懇談前や懇談後にお立ち寄りください。

歯科衛生指導(6年)

2024年12月18日 15時13分

 本日は、「かみかみ献立」の給食でしたが、6年生は、「よく噛んで食べるよさ」について、養護教諭と学習しました。

 特殊なガムを使って、嚙む力について調べました。

 

 次に、よく噛んで食べるにはどうするかを考えました。

 最後に、ブラッシングの確認をしました。

  

 上手に磨けていました。これからも、続けていきましょうね。

今日の給食

2024年12月18日 12時54分

 本日の献立です。

 

 昼の放送のプログラムは、ALT(英語指導助手)のワンポイントイングリッシュでした。

 本日は、クリスマスシチュエーションでした。「Holiday spirits.」

授業の風景

2024年12月18日 12時23分

 6年生は、ALT(英語指導助手)と中学校英語科教諭と学習しています。

  

 5年生は、タブレットを活用して学習しています。

   

 4年生は、解き方に、オリジナルの名前を付けていました。

 

 3年生は、実際に操作しながら正しく目盛を読み取っていました。

    

 2年生は、机をコの字にして学習していました。

   

 1年生は、Uの字で学習していました。

     

 あと3日で冬休みです。一日一日を大切に生活しています。

個別懇談、お世話になります

2024年12月17日 17時13分

 本日から、個別懇談が始まります。

 今年度から通知票の2学期所見が無くなりましたので、今まで以上に、2学期のお子様の頑張った様子についてお話できます。

  

 お時間を作っていただき、ありがとうございました。

今日の給食

2024年12月17日 17時10分

 本日の献立です。

 

 今年の冬至は、21日(土)です。一足早く、「冬至かぼちゃ」が給食に出ました。とっても甘くて美味しかったです。

食に関する指導(5・6年)

2024年12月16日 15時44分

 5・6年生は、栄養教諭をゲストティーチャーにお迎えして、「食事のマナー」について学びました。

 箸やお椀の持ち方や食べ方等、確認をしました。

      

 箸の動かし方等、一人ひとり丁寧に確認していただきました。ありがとうございました。

今日の給食

2024年12月16日 13時14分

 本日の献立です。

 

 福島県では、はっと(すいとん)汁は定番ですね。編集者は、もつ煮にすいとんを入れます。ぜひお試しあれ。

今日の給食

2024年12月13日 11時45分

 本日の献立です。

 

 納豆好きな編集者にとっては、納豆と和えるもののバリエーションが増えることは喜ばしいことです。

 本日は、キムチとたくあんです。通称「キムたく」です。ちょ、待てよ!

情報モラル教室(5・6年)

2024年12月13日 11時44分

 5・6年生も、ゲストティーチャーに来ていただき、情報モラル教室を行いました。

 さすが5・6年生です。グラフを読み取り、グラフから言えることについて話し合っていました。

    

 みんな自分事として捉えていました。

       

 すぐにでも、本日学んだことを実践していこう。ありがとうございました。