こんなことがありました。

今日の給食

2024年10月17日 12時27分

 本日の献立です。

 

 本日は、10月生まれお祝い献立です。本校の10月生まれの児童と教職員は、3名です。おめでとうございます!

ゲストティーチャーによる絵画指導(3・4年)

2024年10月17日 11時48分

 3・4年生も、ゲストティーチャーに絵画指導をしていただきました。

 テーマは、「三島町で残したい風景」です。

              

 三島町には、描きたくなる風景がありますね。完成が楽しみです。

 11月2日(土)、三島小まつり(三島小学校体育館)に見に来てくださいね。

ゲストティーチャーによる絵画指導(5・6年)

2024年10月17日 11時31分

 三島町にお住いの芸術家の先生に、絵画指導をしていただきました。

 テーマは、「三島町に残したい風景」や「未来の三島町」です。

     

 クレヨンを指で伸ばしたり、鉛筆の角で塗った所を削ったり、描き方に工夫が見られました。

  

 お友達の作品のすごいところを真似してみよう。

    

 仕上がりが楽しみです。

 先生の作品も、力が入ります。うま~い。

田んぼの学習 ~脱穀をしました~

2024年10月17日 07時07分

 宮下地区の方にお世話になって、先日稲刈りをしたものを脱穀しました。

 5・6年生は、足踏み式の脱穀機をつかいました。

       

 3・4年生は、千歯扱きで行いました。

     

 ALTの先生もチャレンジ!初、脱穀!!脱穀って英語でなんて言うんですか?

 道具の移り変わりも見ることができました。

  

 どんどん進化していますね。

   

 こんなに一杯とれました。早く食べたいな~。もう、食べちゃお!

 宮下地区の皆様、お世話になりました。町役場の皆様、場所を提供していただきありがとうございました。

 次は、このもち米を使って、「おばあちゃんの味」があります。楽しみです。

ゲストティーチャーによる絵画指導(2年)

2024年10月16日 14時59分

 2年生も、三島町にお住いの芸術家の方に来ていただき絵画指導をしていただきました。

     

 服装も、山下 清さん風で、画風も似てきました。(笑)

 こちらも、出来上がりが楽しみです。

今日の給食

2024年10月16日 12時58分

 本日の献立です。

 

 水曜日の昼の放送プログラムは、ALTのワンポイントイングリッシュです。

 カナダの感謝祭のお話もしてくださいました。

ゲストティーチャーによる絵画指導(1年)

2024年10月16日 12時48分

 芸術の秋ですね。文化祭に出品する作品指導に、三島町にお住いの芸術家の方に来ていただきました。

          

 みんないい表情していますね。完成が楽しみです。

保健給食委員会デジタル紙芝居 ~目を大切にしよう~

2024年10月15日 18時44分

 保健給食委員会が、デジタル紙芝居を作って、全校生に披露してくれました。

 

 その後、健康生活チェックカードが満点だった子に、「夢の実」が与えられました。

 

 健康でなければ、自分の夢には近付けないですもんね。おめでとうございます。

 保健給食委員会の皆さん、ご準備や練習、お疲れさまでした。ありがとうございます。

 動画は、児童作成アルバムにアップされています。こちらも、ご覧ください。

今日の給食

2024年10月15日 18時42分

 本日の献立です。

 

 かぼちゃが美味しい季節になりましたね。ほくほくして、甘くて美味しかったです。

キッズプログラム・サッカー(3・4年)

2024年10月15日 18時14分

 3・4年生も、2回目のキッズプログラム・サッカーがありました。

       

 ボール慣れは、お手のもんです。

 見学者は、お友達の動きを映像に残してくれました。

 

 これがその写真で、躍動感があっていいですね。ナイス、カメラマン!

  

 「みんなでシュート」も大成功です。

   

 思いっきり、サッカーを楽しむことができました。

  

 今回も、後片付けを自分たちでできました。

 サッカーの学習をしたから、今晩の日本代表VSオーストラリアの試合も、しっかり応援するぞ!