こんなことがありました。

朝の運動

2024年10月22日 09時07分

 だいぶ寒くなってきましたが、三島っ子は、元気に朝の運動に取り組んでいます。

     

 子どもは風の子、元気な子!

今日の給食

2024年10月21日 15時28分

 本日の献立です。

 

 厚揚げは、食べ応えもあり、豚肉の旨味をよく吸って美味しかったです。

先生方の研修会 ~嘔吐物処理について~

2024年10月21日 15時21分

 11月から、ノロウイルスの感染が広がりやすいと言われています。

 そこで、先生方で嘔吐や下痢による集団感染防止対策について研修をしました。

   

 これからも、子どもたちが安全に安心して通える学校を心掛けます。

スナイパー現れる?!

2024年10月18日 12時43分

 教室でも、理科好きの子どもたちが活動しています。

 

 理科で学習した「とじこめた空気」を生かして、遊びを考えています。

 ゴルゴ13か。

理科好き児童、急増中

2024年10月18日 12時27分

 昨日は、ST(サポートティーチャー)による「三島科学博物館」を紹介しましたが、もちろん、授業にも参加していただいています。

    

 お!〇天カードマンだ!!

 

 実験装置が充実していて、それを一人ひとり使えるのも三島小学校(小規模校)のよいところですね。

今日の給食

2024年10月18日 12時24分

 本日の献立です。

 

 ししゃもは、丸ごと食べられるので、小骨をあまり気にしなくてもいいですね。

 ごまネーズ、あなとのご家庭では、何を和えてみますか?

俳優のたまごたち ~演劇教室ワークショップ~

2024年10月17日 18時09分

 11月15日(金)に、三島小学校体育館で演劇教室があります。

      ⇩ 詳しくは、こちら

  芸術鑑賞教室案内.pdf

 今回は、全校生と教職員(2名)も出演します!そのため、劇団員さんと創り上げていきました。

 

 台本をいただいて、一人ひとりが俳優の顔になってきました。

    

 しっかり、台詞を読み込んでいます。

  

 目線や声の出し方など、演技指導をしていただきました。

     

 休憩時間には、音響設備や大道具について、見せてもらいました。子どもたちは、興味津々でした。

      

 最後に、一度通して演技をしました。短時間でしたが、劇団員さんたちと、創り上げた達成感がありました。本番が楽しみです。

   

 もうすっかり東京演劇集団「風」の一員になっていました。

 三島小まつりでも、生かしていこう!

 出演する教職員2名は、ヒ・ミ・ツです

三島科学博物館 ~実験道具に興味津々~

2024年10月17日 12時54分

 三島小学校には、ST(サポートティーチャー)が来ていただいています。

 理科や生活科の授業をサポートしていただいています。

 いろいろな実験道具を用意していただきました。すると、、、。

   

 実際に手に取って、実験をしていました。

       

 大盛況でした。ここから、未来のノーベルが生まれるかな?

今日の給食

2024年10月17日 12時27分

 本日の献立です。

 

 本日は、10月生まれお祝い献立です。本校の10月生まれの児童と教職員は、3名です。おめでとうございます!

ゲストティーチャーによる絵画指導(3・4年)

2024年10月17日 11時48分

 3・4年生も、ゲストティーチャーに絵画指導をしていただきました。

 テーマは、「三島町で残したい風景」です。

              

 三島町には、描きたくなる風景がありますね。完成が楽しみです。

 11月2日(土)、三島小まつり(三島小学校体育館)に見に来てくださいね。