先生、遊ぼう! ~福大実地研修~
2024年11月19日 14時07分本日の昼休みは、体育館が大盛況でした。
すっかり仲良しになった先生方と遊んでいただきました。
大学生の皆さんと、楽しく運動ができました。
本日の昼休みは、体育館が大盛況でした。
すっかり仲良しになった先生方と遊んでいただきました。
大学生の皆さんと、楽しく運動ができました。
本日の献立です。
本日は、実地研修に来てくださった福大生と一緒に給食を食べました。
福大生も、しっかり手洗い・うがいです。蛇口からお湯が出ることにビックリ!すごいぞ、三島小!
ランチルームから、自分の学年に運んできました。
5・6年生は、オープンスペースで食べました。いつもより大人数で、楽しい給食になりました。
3・4年生もオープンスペースで食べました。いつもより、会話が弾んで楽しそうでした。
1・2年生も、大学生と一緒に食べました。お話したいことがたくさんあるようでした。
大学の先生に、覚えたての早口言葉を披露する子も(笑)
福大生の食レポです。(一部)
○ 5年ぶりに給食を食べられて嬉しかった。(5年前が中学生に驚き!)
○ 自分たちの給食よりおいしかったです。感激です。
○ 子どもと一緒に食べられて、楽しかった。
○ 一生懸命食べている姿が、とてもかわいかった。
○ たくさん話しかけてくれて、嬉しかった。
○ ソフト麺が懐かしかった。
本日より明日まで、三島小学校に24名、三島中学校に13名の福島大学生が実習に来ていただきました。
三島の教育、三島のよいとこ、たくさん経験していってくださいね。
子どもたちも大歓迎で、首を長ーーくして待っていました。
各学年とも、手作り名刺を渡したり、自己紹介ゲームをしたり、工夫を凝らした出会いの集いを行いました。
2日間、よろしくお願いします。
1年生は、もうすっかり仲良しになっています。さすが、三島の子です。物怖じしませんね。
5年生は、養護教諭より「歯肉炎」について学びました。
子どもたちは、鏡を使って、自分の歯の状態を確認しながら、正しいブラッシングを行いました。
学童期にも歯肉炎になるんですね。丁寧なブラッシングは大切ですね。
2年生は、14日に続けて、15日も宮下地区探検に行きました。
子どもたちがルートを決めていました。
何をお願いしたのかな?
宮下駅の中も外も新しくなったよ。
町役場に行くと、自衛隊の車が停まっていました。
自衛隊の車にも乗せてもらました。貴重な体験でした。
自然がきれいな場所や新しい観光スポットを調べることができました。
4年生から、1年生に出された挑戦状!「このヘチマの数を数えよ。」の解答編です。
ん~。始めは、あまりの多さにびっくりしていたようです。しかし、、、。
大きいヘチマや小さいヘチマ、いろいろありました。触っているうちに、、、。アッ!
それぞれが考え始めました。そのうち、、、。
友達との協働的な学びが始まりました。
だんだんヘチマが揃ってきました。「そうだ!10のまとまりに集めよう!」
「よ~し、全部並べたぞ!」「10のまとまりを数えよう!」
できた!全部で92本ありました。
4年生から「正解(降参)です。」のお言葉をいただきました。育てたい資質・能力の「活用」ですね。いい学びをしましたね。
【子どもの学び、こぼれ話】
○ 大きいヘチマと小さいヘチマ、10のまとまりに混ぜていいの?
○ 10のまとまりにしたのに、「1・2・3・4・・・」や「2・4・6・8・・・」と数え始める子も。
子どもの「?」は、すごいですね。子どもの思考が目に見えて、とても面白かったです。
本日の献立です。
本日のかわりあんかけは、ケチャップと砂糖と酢等を合わせたソースだそうです。美味しかったです。
公演後も、俳優さんやスタッフさんと触れ合うことができました。
衣装を着させてもらったり、舞台装置を見せていただいたり、演劇についてたくさん学ぶことができました。
劇団KAZEの皆様、貴重な経験をありがとうございました。
会場の撤去は、劇団みしまの5・6年生がやってくれました。俳優とスタッフと二刀流の活躍でした。お疲れさまでした。
いよいよ、三島っ子の出番です。まずは、5・6年生です。
しっかり歌を歌うことができました。次は、全校生です。
劇団の俳優さんたちと掛け合いながら、演じ切ることができました。
カーテンコールにも呼んでいただきました。
児童代表のお礼の言葉も立派に発表できました。
劇団KAZEの皆様と一緒に創り上げた「星の王子さま」でした。
いよいよ本番です。
ポスターにも、三島っ子の出演が書いてあります。
観客も、ぞくぞく入ってきました。
小学生は、ワクワクです。
中学生もキャリア教育です。積極的に体験していました。
劇が始まると、一瞬にして引き込まれていきました。
すると、一人目の先生登場です。「呑み助役」です。小道具も自分で用意し、リハーサルを超えてきました。さすが!!
ますます、引き抜かれるのを心配する編集者でした。(笑)
次は、校長の登場です。「地理学者役」でした。
台詞は、棒読みながら星の王子さまに助けられながら、なんとか演じられました。
メイクもばっちり、やりきりましたー!