こんなことがありました。

PTA役員会

2024年2月14日 19時50分

 本日、PTA役員会が行われました。

  

 3月1日の全体会に向けてや次年度のPTA活動、学校行事等協議をしていただきました。

 お疲れのところ、お集まりいただきありがとうございました。併せて、慎重審議ありがとうございました。

なわ跳び記録会、がんばりました

2024年2月14日 17時24分

 待ちに待った、「なわ跳び記録会」が行われました。

 6年生の代表児童による選手宣誓が行われました。

 準備運動後、最初は持久跳びです。学年に応じて時間が違います。

  

 持久跳びは、本当に大変そうでした。しかし、そこで力になるのが応援です。

 

 大きな声で、お友達を応援することができました。3分跳びの最後は、みんなでカウントダウン「5・4・3・2・1」「おめでとう!」

 次は、チャレンジ種目です。

 

 1・2年生も、練習した跳び方にチャレンジしています。

  

 3・4年生になってくると、跳躍力が上がってきますね。

 

 5・6年生になると、難しい技にもチャレンジしています。

 下級生は、憧れの技を目の前で見ることができました。「よーし、来年はこの技にチャレンジするぞ。」

 最後は、練習してきた縦割り班対抗「8の字跳び」です。

         

 どの班も、声を掛け合いながら取り組むことができました。また、縦割り班での思い出ができました。

 みんな、お疲れさまでした。自己ベスト記録は出せたかな?

 目標に向かって、チャレンジする気持ちと、お友達を応援する気持ちが、とても素敵でした。

昼休みの様子

2024年2月14日 13時43分

 なわ跳び記録会に向けて、最後の練習です。

  

 縦割り班対抗「8の字跳び」の練習をする班もありました。

 タイマーに向かって、持久跳びの練習している人もいました。

     

 挑戦技を練習している人もいました。みんな、自分の目標に向かって、練習を頑張っていました。

 本番が、楽しみです。

今日の給食

2024年2月14日 12時37分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「もちもちのご飯とバター味の旨味が絡み合って美味しかった。」「キムチ春雨スープは、少し辛かったけど、ツナサラダと併せて食べて丁度良かった。」とのことでした。

 本日は、2月生まれお祝い献立でした。本校では、児童と教職員で2名おります。お誕生日おめでとうございます。

 さあ、午後は、なわ跳び記録会です。給食モリモリ食べて、がんばろう!

朝の運動

2024年2月14日 11時15分

 水曜日は、なわ跳びの日です。さらに、本日、なわ跳び記録会があります。

      

 登校中も、お家の方に応援されて来たと嬉しそうに話してくれました。

 みんな、がんばろう!目指せ、自己ベスト!

新入学保護者説明会

2024年2月13日 16時40分

 先日は、新入生と現1年生の交流会が行われましたが、本日は、新入生の保護者説明会がありました。

 

 放課後児童クラブやPTA会長、学校長や各担当からそれぞれ説明がありました。

    

 皆様、メモを取りながら真剣に聞いていただきました。

 ご入学を心よりお待ちしております。

   

 帰り際、やはり大谷選手のグローブを見ていただきました。皆様、軽さや柔らかさに驚いていました。

今日の給食

2024年2月13日 12時35分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「もやしが、シャキシャキで美味しかった。」「もちもちの麺とスープとウズラの卵が、絡み合って美味しかった。」「蒸しパンが、ほんのり甘くて美味しかった。」とのことでした。

明日、なわ跳び記録会

2024年2月13日 11時53分

 明日のなわ跳び記録会に向けて、縦割り班対抗「8の字跳び」の練習が自主的に行われていました。

   

 個人種目の練習も、ジャンピングボードを使って行われていました。

 明日が本番、練習の成果が発揮されて、自己ベストが出るといいですね。

伝統行事、受け継がれ ~雪と火のまつりの準備~

2024年2月13日 11時02分

 2月17日(土)に行われる「第51回雪と火のまつり」の参加協力で、5・6年生が鳥追い旗つくりと、はやしの練習を行ってきました。

 桧原地区の方々にお世話になりました。

      

 鳥追いは、秋の収穫時に、スズメ、サギ、カラスなどに作物を荒らされることないように、年初に害鳥を追い払う呪術(じゅじゅつ)的な行事とされています。しかし、三島っ子が描いた鳥は、害鳥が寄ってきちゃいそうなくらいに可愛いですね。

4月に、待ってるよ!③ ~新入学児童体験会~

2024年2月9日 20時13分

 次は、校長室見学です。

 「うわ~、ふわふわの椅子がある。」

     

 校長先生の椅子に座ってみた(YouTube風)

 こんな校長先生たちだったら、楽しい学校が作れそうだね。編集者も負けてられないぞ。(笑)

 貫禄あるな~。さらに、編集者は負けてられないぞ。(笑)

  

 教室に戻ると、1年生からプレゼントがありました。

 

 最後に歌のプレゼントも!「早く学校に来てね。」

 保育所のお友達も、しっかりお礼の言葉を言えました。すばらしい!

 

 お別れは、とても名残惜しそうでした。

 春に待ってるよー!