こんなことがありました。

大谷選手のグローブ観覧会、大盛況!

2024年2月2日 17時37分

 午後も、たくさんの方に来ていただきました。

    

 中には、グローブに手を合わせていく方もいらっしゃいました。

 人を笑顔にするグローブ、人を若返らせるグローブ、体を動かしたくなるグローブ、すごいグローブをありがとうございました。

 大谷選手、子どもたちと、たくさん使って遊んでいます。ありがとうございました。

 本日最後の93人目の来校者は、三島小PTA会長でした。さすが、もっている男です!(笑)

読書の習慣化に向けて

2024年2月2日 13時33分

 学校評価アンケートを受けて、「読書の習慣化」が本校の課題の一つに挙げられました。

 そこで、3学期は、特に読書活動に力を入れていきたいと思います。

  

 始めに、図書室に入りたくなるようなカーテンを全校生で作りました。

 三島っ子のみなさん、どんどん図書室に来てくださいね。

今日の昼食

2024年2月2日 12時50分

 本日は、スキー教室予備日のためお弁当の日でした。お弁当の準備、ありがとうございました。

      

 子どもたちは、登校時から「今日は、大好きなオムライスなんだ。」「お母さんと一緒にご飯を詰めてきたんです。」「4段弁当です。」等お弁当の話でもちきりでした。

 やはり、作っていただくお弁当は楽しみのようです。鬼やキャラクターを形どったお弁当等、頭が下がる思いです。子どもたちは、ニコニコしながら嬉しそうに食べていました。ありがとうございます。

大谷選手のグローブ観覧会、最終日!

2024年2月2日 12時42分

 本日も、たくさんの方に来ていただきました。

          

 本日、正午現在で、87名来校いただきました。目指そう!100名!お待ちしておりまーす。

能登半島地震災害義援金運動

2024年2月2日 09時06分

 本日も、たくさんの人にご協力いただきました。

   

 ご家族から、預かってきたお友達もいました。ありがとうございます。

朝の運動

2024年2月2日 08時58分

 月曜日と金曜日は、長なわで8の字跳びの日です。

   

 月曜日より、記録を伸ばした班が3つありました。中休みの練習の成果かな?

5・6年生、英検Jr.に参加しました

2024年2月1日 17時04分

 5・6年生は、外国語科やブリティッシュヒルズ英語研修で学んだことの振り返りとして、英検JR.に参加しました。

       

 今までの学習が生かせたようです。手応えあり。

 検定料は、三島町から助成していただきました。三島町は、外国語教育にも力を入れています。

豆まき集会 ~心の鬼を、追い出そう~

2024年2月1日 16時32分

 放送集会委員会企画で、豆まき集会を行いました。

  

 子どもたちは、追い出した鬼と鬼の面を作って、集会に参加しました。

  

 始めに、年男・年女の5年生が、追い出したい鬼を発表しました。

 次に、1年生から、手作りのお面をかぶりながら、追い出したい鬼を発表しました。

          

 各学年から、追い出したい鬼の発表が終わると、いよいよ豆まきです。

      

 みんな必死に、年の数だけ豆を拾おうとしています。拾えたかな?

   

 みんな、心の鬼は追い出せたかな?今日の夜からの生活が楽しみです。

 担任の先生の頭からは、角が生えていないかな?(笑) 

大谷選手のグローブ観覧会

2024年2月1日 16時24分

 本日も、足元悪い中ですが、たくさんの方が、グローブを見に来てくださいました。

    

 記念に写真を撮っていかれる方も、多かったです。

  

 おかげさまで、70名を超えました。残り1日となりました。お待ちしておりまーす。

 三島小学校に対するご意見等があれば、その際、お伝えください。

今日の給食

2024年2月1日 12時39分

 本日の献立です。

 

 本日は、セサミトーストです。編集者は、初めて食べました。「セサミ=ごま」マーガリンにごまが振りかけられていて、編集者も家でチャレンジしてみようと思います。

 明日は、三島小学校は給食がないので、保護者の皆様、お弁当の準備をお願いします。福豆は、明日給食がないので、給食センターから、サービスしていただきました。