こんなことがありました。

年度末清掃、大作戦

2024年3月14日 14時16分

 1年間お世話になった教室や特別教室を、隅々まで清掃します。

 

 1・2年生も、しっかり机を持ち上げて運んでいます。

  

 いつもはできない、窓の桟やクモの巣とり、机や椅子の綿ゴミとり等を分担して行いました。

 雑巾の黒さが、がんばった証拠だね。

中学校、部活動への道

2024年3月14日 14時09分

 6年生の卓球体験も回を重ね、だいぶ、ラリーが続くようになりました。

 

 すると、2年生が興味津々で寄ってきました。

  

 6年生と対戦したり、2年生同士でラリーを楽しんだりしました。

 6年生が、ラケットの持ち方を教えてあげる姿も見られました。

今日の給食

2024年3月14日 12時48分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「あさりチャウダーのあさりは、噛めば噛むほど旨味が出てきた。」「オムレツは、ふわふわでした。」「サラダの野菜は、シャキシャキで美味しかった。」「もちもちのパンに、いろいろなものを挟んで楽しむことができた。」とのことでした。

生命の安全教育(3・4年)

2024年3月14日 12時26分

 3・4年生は、養護教諭と担任のT・T(ティーム・ティーチング)授業で、生命の安全教育を行いました。

     

 自分の体の大切な部分や友達の体の大切な部分について、学習することができました。

卒業、進級へのカウントダウン

2024年3月13日 18時42分

 6年生

 6年生の三島小まつりの発表は、見事でしたね。

 5年生

 タブレットを使いこなせるようになったね。

今日の給食

2024年3月13日 12時43分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「いつもより、ご飯が、もちもちしているように感じた。」「けんちん汁の、糸こんにゃくの食感が良かった。」「ごま和えの野菜が、シャキシャキしていた。」とのことでした。

授業の風景

2024年3月13日 11時27分

 3・4年生は、図画工作科の作品の仕上げをしていました。

   

 2年生は、1年生を招待して「2年生の楽しい音楽会」を行いました。

  

 音楽プロデューサー「三島のTK(小室哲哉)」もいます。(笑)

 1年生は、手作りのペンライトを持って、音楽会を盛り上げてくれました。

  

 最後は、みんなで輪になって歌いました。2年生の皆さん、素敵な音楽会をありがとう。

 1年生の皆さんは、来年の音楽科が楽しみですね。

三島中学校、卒業式

2024年3月13日 10時46分

 三島中学校の卒業式が挙行されました。

   

 3年間の思い出を振り返りながらのような、しっかりとした足取りでの入場でした。

  

 校長先生から、一人一人に卒業証書が、全文読み上げられました。これも、三島ならではですね。

   

 在校生代表の送辞も、卒業生代表の答辞も、それぞれの思いがしっかり込められていました。

 全校生で歌った卒業讃歌「旅立ちの日に」は、少人数とは思えない、美しいハーモニーでした。

  

 卒業生は、三島中学校から、眉上げて羽ばたいていきました。「おめでとうございます。これからも応援しています。」

児童作成アルバム、更新しました

2024年3月12日 17時57分

 『児童作成アルバム』に、3・4年生が取り組んだ「昔語り」の様子を掲載しました。

 ぜひ、ご覧くださーい!

卒業、進級へのカウントダウン

2024年3月12日 15時21分

 6年生

 日々全力で、1年間頑張ってきましたね。6年生、ありがとう。

 5年生

 タブレットも、上手に使いこなせるようになりましたね。