こんなことがありました。

今日の給食

2024年4月22日 18時52分

 本日の献立です。

 

 給食では、鶏肉の味付けもいろんなバージョンがあるので、楽しみです。

中学校のフリー参観

2024年4月22日 18時47分

 今週は、三島中学校でフリー参観を行っています。(詳しくは、ホームページをご覧ください。)

 新1年生は、すっかり、中学生になっていました。

 

 中学2・3年生も、専門的な指導を受けていました。さすが、中学校です。

1年生を迎える会②

2024年4月22日 18時05分

 代表委員会が考えたゲームで楽しみました。

  

 ジェスチャーゲームを2問出題されましたが、2問とも1年生が正解しました。

      

 「だるまさんが転んだ」の発展バージョンで「だるまさんの1日」をやりました。

 「だるまさんが、ラーメンを食べた。」「だるまさんが、寝た。」等

     

 2年生から、手作りのプレゼントが渡されました。

 喜んでもらえたかな?

    

 全校生で、「さんぽ」を歌いました。

         

 また、花のアーチを通って、見送られました。

 代表委員会の皆さん、これまでの準備ありがとう。2年生の皆さん、プレゼント作製ありがとう。3年生以上の皆さん、花のアーチやゲームの準備等、ありがとう。

1年生を迎える会①

2024年4月22日 14時10分

 代表委員会が企画して、「1年生を迎える会」を行いました。

  

 数日前に、1年生に招待状が届いていました。1年生は、わくわく、どきどきしていました。

       

 5・6年生が作った花のアーチを通って入場しました。

  代表委員会委員長から、歓迎の言葉がありました。

         

 1年生は、自己紹介をしっかりできました。

授業の風景

2024年4月22日 13時47分

 音楽室から楽しそうな声が聞こえてくるので、覗いてみると、、、。

 

 1年生が、音楽に合った動きを考えていました。

 スパイのような音楽の時は、ピアノの下や机に隠れたり、足音を立てずに移動したり工夫していました。

  

 ワルツのような音楽が流れると、男の子がリードして、女の子をくるくる回していました。ジェントルマンだね。(笑)

 家庭科室からは、美味しい匂いが、、、。

 家庭科の授業にお呼ばれしました。

 

 お茶の入れ方について学習していました。

       

 結構なお手前でした。ご家族にも、お茶を入れてみよう!(活用・チャレンジ)

初めての授業参観

2024年4月19日 16時08分

 初めての授業参観、1年生

   

 つい先日まで、保育所で学習していたのに、もうすっかり小学生です。

 2年生は、自分の考えを発表していました。

    

 3年生は、タブレットを使って、自分で見つけたものを発表していました。

       

 しっかりノートにも書けました。ノートとタブレットのハイブリット授業です。

    

 4年生は、手作りの都道府県クイズです。

  

 正解できたかな?

 5年生も、タブレットを文房具の一つとして扱っています。

    

 6年生は、さすが最高学年です。落ち着いて学習をしていました。

 

 1年生は、ドキドキだったかな?2年生以上は、進級して気合十分の授業でした。

今日の給食

2024年4月19日 12時58分

 本日の献立です。

 

 本日は、19日で「食育の日」です。

 給食の味噌汁は、出汁をとって調理しています。少し薄めに感じますが、これが本来の味なんでしょうね。いかに、化学調味料の味に慣れてしまったかですね。

桜といえば、、、

2024年4月19日 11時04分

 三島町には、下の写真のような桜が、所々に咲いていますね。

  

 同じ枝に、白とピンクが混ざっている桜は珍しいですね。

 この謎を、解いてくれる三島っ子はいないかな?

休み時間の様子

2024年4月19日 11時00分

 暖かい日には、元気に外で遊んでいます。

   

 桜が舞う中のブランコなんて、贅沢な遊びですね。

児童会活動発表会

2024年4月18日 16時54分

 始めに、青少年赤十字登録式がありました。

 

 次に、各委員会からの発表です。

   

 今年度から参加する3年生も、しっかり聞くことができました。

 委員長からの説明が終わると、フロアからは質疑が出され、活発な話合いが行われました。

    

 これからも、「気付き」「考え」「行動し」、三島小学校をさらに楽しくしていきましょう。