こんなことがありました。

今日の給食

2024年4月25日 17時34分

 本日の献立です。

 

 子どもにも大人にも、大人気の「きなこ揚げパン」でした。口の周りにきなこをいっぱいつけて、笑顔いっぱいの子どもたちの顔が目に浮かびます。

授業の風景

2024年4月25日 11時05分

 4~6年生は、テストデーでした。

  

 3年生は、言葉の意味を体で表現していました。

 2年生は、算数科の学習です。繰り上がりの計算かな?

 

 1年生は、カードに色を塗っていました。

 本日も、三島っ子は頑張っています。

朝の運動

2024年4月25日 10時57分

 マラソンの後は、タイヤ跳びや鉄棒遊びをしました。

  

 鉄棒遊びは、高さ感覚や逆さ感覚、回転感覚やバランス感覚等、色々な感覚を身に付けられますね。(巧緻性)

  

 軽運動は、体温を上昇させ、脳への刺激も与えるそうです。よし、次は学習を頑張ろう!

今日の給食 ~オムライスコレクション~

2024年4月24日 18時57分

 本日の献立です。

 

 4月生まれお祝い献立でした。本校は、児童と教職員合わせて、3名の4月生まれがいます。お誕生日おめでとう!

 「盛り付け参加型」の献立ということなので、どんなオムライスができるか楽しみです。

 

 1・2年生は、苦労しながらも楽しみながら、自分なりのオムライスを完成させていました。

 オムライス、コレクションです。

     

 やはり、「のっけ型」が一番多かったです。

      

 「包み込み型」も多かったです。きれいに包まれましたね。中には、こんなつわものも、、、。

 「包み込み、サラダトッピング」です。

   

 「穴あけ型」にも色々いました。ハートやマスク、トッピングまでナイスアイディアです。

   

 その他にも、「クレープ型」や「ぎょうざ型」「チャーハン型」もいました。

 みんな楽しんで食べることができました。盛り付けを参加できる給食は、食への興味が湧きますね。

学校を探検したよ

2024年4月24日 18時28分

 1年生が、学校探検をしました。

 担任から出されたミッションを、クリアできるかな?

 学校探検へ、出発!

      

 メモを取りながら、ミッションをクリアしていました。

 入退室する時は、きちんと挨拶もできました。探検隊の皆さん、お疲れさまでした。

授業の風景

2024年4月24日 09時58分

 本日も、複式学級や合同授業の様子をご紹介します。

 1・2年生は、外国語活動をしています。1・2年生から外国語に慣れ親しむことは良いことですね。

   

 3・4年生は、書写の時間でした。3年生から始まる毛筆の学習です。すると、、、。

 

 4年生や早くできたお友達が、使い方を教えてくれました。素晴らしいことですね。

 5・6年生も書写の学習でした。

   

 正しい筆の持ち方で、良い姿勢で作品を仕上げていました。

今日の給食

2024年4月23日 12時59分

 本日の献立です。

 

 本日の辛し和えは、鼻に抜ける辛さでした。子どもたちは大丈夫かな?どんな反応をするのかな?

授業の風景

2024年4月23日 11時38分

 1年生は、体全体を使って言葉の学習をしていました。

 2年生は、教室を飛び出し、春を探していました。

    

 3年生は、みんなで会話しながら学習していました。

 4年生は、板書をノートに写していました。

 5年生は、各自の進度に合わせた個別学習をしています。

 6年生は、少人数指導で定着を図っています。

 本日も頑張っている、三島っ子たちです。

さりげないこと、でも、すごいこと

2024年4月23日 11時33分

 朝の運動から帰ってくると、、、。

 下足置き場に、靴のかかとを揃えている1年生を見かけました。

 だから、いつもきれいなんですね。

 さりげないことですが、1年生から意識していることは、すごいことですね。

朝の運動 ~固定遊具にチャレンジ~

2024年4月23日 11時07分

 いつもの鉄棒以外に、登り棒や雲梯にチャレンジしました。

    

 今年度も、鉄棒補助具(通称ちくわとくるりんベルト)が登場!

    

 お兄さん、お姉さんはもちろんですが、すいすい登っていく1年生もいてビックリです。