中休みの様子 ~連続シュートにチャレンジ~
2024年7月9日 14時18分三島っ子は、中休みも運動遊びが大好きです。
YouTube風に、連続シュートにチャレンジしました。その結末は!
三島っ子は、中休みも運動遊びが大好きです。
YouTube風に、連続シュートにチャレンジしました。その結末は!
2年生は、図画工作科で作品を作り、ご満悦!
1年生は、生活科で「夏を感じる水遊び」です。
そんな中、あるお友達が、水の飛ばし方の工夫を見付けました。
そこで、学びがつながっていきました。すごいですね。
本日は、「3秒間走」です。
朝から、ダッシュしています。
久しぶりのまとまった雨で、アジサイの花も生き生きしています。
今年も、この季節がやってきました。
この瞬間が見られるのは、生きた学習ですね。
本日は、3年生の授業を提供していただき、三島町内外の先生や福島大学生等に授業を参観していただきました。
今日の問題は、何だろう?の表情
ん~?どうするんだ?の表情
分からない時は、友達と考えよう!
本日も、3年生の学んでいる姿から、たくさんのことを学ばせてもらった先生方でした。
3年生の皆さん、担任の先生ありがとうございました。
本日の献立です。
三色そぼろ丼のために、いつもより少し大きめの椀とスプーンを用意していただいたので、こぼさずに食べることができました。給食センターの方々のご配慮に、いつも感謝です。
社会を明るくする運動で、人権擁護員の皆さんがあいさつ運動に来てくださいました。
みんな、素敵なあいさつができました。
三島っ子のあいさつが、三島町を明るくしています。
1・2年生が保育所での七夕交流会に出かけました。
保育所と小学校の連携授業の一環です。
まずは、みんなで七夕の歌を歌って、保育所の先生の七夕のお話を聞きました。
次に、みんなで竹に飾り付けをしました。
そして、みんなで記念撮影です。「とってもきれいに飾れたね!」
そのあとは、久しぶりの保育所で園児の友達と絵合わせゲームをしたり、自由に遊ばせてもらったりして楽しく過ごしました。
1・2年生の子どもたちは園児の友達から見たら、立派なお兄さんとお姉さんです。
優しく声を掛けたり、進んで片付けをしたりする成長した姿が見られました。
次は、2学期にいっしょに虫取りを行う予定です。次回も楽しみですね。
今日の給食は、七夕献立&7月生まれお祝い献立です。
7月生まれの皆さん、おめでとうございます!
ドレッシングサラダには星型のチーズが入っていたり、七夕のいわれがゼリーのふたに紹介がされていたりして、七夕を感じながらいただきました。
本日の給食です。子どもたちが大好きな洋食メニューですね。
ランチルームの1・2年生は給食を食べて、すてきな笑顔を見せてくれました!
あれっ?3・4年教室がいつもと違うぞ。皆さんはどこが違うか分かりますか?
5・6年教室では、おいしい食べ方についての探究が行われていました。さすがですね(笑)