こんなことがありました。

今日の給食

2024年4月18日 12時49分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人の食べ方は、パンに、鶏肉とサラダを挟んでいました。とても、満足そうな表情でした。

健康教育に力を入れています! ~教職員、自ら~

2024年4月18日 12時25分

 三島小学校では、昔から「良い歯の学校」や「朝の運動」、「食育」等の健康教育に力を入れています。

 

 教職員も、健康推進に努めています。

 トレーニング(女性)部門 第1位 トレーニングルーム利用数148回

 活動量計(女性)部門   第1位 2,544,854歩

 2部門で第1位!おめでとうございます。編集者も、触発されて、夜な夜な走っているという噂も・・・(笑)

授業の風景

2024年4月18日 10時10分

 6年生は、テストを受けていました。

 

 パリ五輪予選(サッカー)を戦っている日本代表のように、「負けられない戦いがここにある。」ぐらいの気迫が伝わってきました。

 5年生は、普段から学び合いを行っています。

 

 4年生は、関節を自分で作っていました。

 

 今年度も、ST(サポートティーチャー)にお世話になります。ありがとうございます。

 久々に、骨 丈夫(ほね たけお)君登場!

 さらに、骨 強(ほね つよし)お父さん初登場!!

 3年生は、落ち着いて国語科の学習をしていました。

 2年生は、先生の周りに集まってお勉強、とてもいい雰囲気です。

 

 たくさん、はなまるもらったよ。

 1年生は、椅子に座ってお勉強!ピシッと手も挙げられました。

  

 もう学び合い活動をしていました。すごい!

 電子黒板を使って、発表もできました。

学校自体が美術館 ~見つけに来てください(授業参観の案内)~

2024年4月18日 09時32分

 三島っ子が、図画工作科で作った作品を、校舎内外に展示しています。

          

 子どもたちにとっては、学校自体が展示場所になります。

 授業参観や行事等で、三島っ子の姿を見に来てください。

⇩ 授業参観年間計画はこちら

令和6年度 小学校授業参観年間計画.pdf

朝の運動

2024年4月18日 09時23分

 徒歩組とバス組で分かれて活動しました。

   

 6年生が説明をして、「タイヤ跳び陣取りジャンケン」を行いました。

 跳び箱運動につながる遊び(アナロゴン)ですね。

 

 鉄棒の握り方も、しっかり確認しています。

今日の給食

2024年4月17日 13時02分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「もちもちのご飯と、ホイコーローの相性が抜群で美味しかった。」とのことです。コメントも進級していますね。

授業の様子

2024年4月17日 12時48分

 三島小学校では、単学年で行う授業と2学年で行う授業とがあります。

 1・2年生は、合同で体育科の授業を行っています。

 

 たくさんの人数で運動すると楽しいですね。笑い声もいっぱい。

 3・4年生は、合同で図画工作科の学習をしています。

 

 みんなのアイディアを見せ合うことができますね。

 5・6年生は、合同で音楽科の学習をしています。

 

 いつも、きれいなハーモニーが聞こえてきます。

朝の運動

2024年4月17日 12時27分

 あいにくの雨だったので、体育館で行いました。

   

 リズムよく、ラダートレーニングができました。

 朝の運動の後は、新しい代表委員会による「あいさつ運動」でした。今年度も「あいさつの神様」を目指そう。

昼休みの様子

2024年4月16日 13時40分

 バスケットのリングを下げると、子どもたちはシュートしたくなりますね。

    

 ワンハンドシュートを教えると、すぐにできちゃう子もいました。すごい!

 環境を整えると、子どもたちは主体的に動きますね。

今日の給食

2024年4月16日 12時41分

 本日の献立です。

 

 今日は「カレー麵」でした。お家の人の心配は、カレーのはねですね。(笑)

      

 1年生も、汁椀をしっかり持って、上手に食べていました。ちなみに、編集者は、はねました。(笑)