こんなことがありました。

今日の給食

2024年7月11日 17時25分

 本日の献立です。

 

 本日も、食パンにサラダを挟んだり、フィッシュローフを挟んだり、思い思いの食べ方で楽しんでいました。

三島町の名所、新発見! ~滝谷地区探検~

2024年7月11日 17時06分

 3・4年生が、ふるさと学習で、滝谷地区探検に行ってきました。

 また、ゲストティーチャーにお世話になりました。ありがとうございます。(共育)

  

 滝谷風穴は、涼しかったです。夏は最高!「僕だったら、何を入れておこうかな?」

 

 上ノ山石仏群では、みんなで掌を合わせました。

 

 小舘山狼煙台から滝谷地区を望みました。

 

 三島町に、こんな素敵な所がありました。大発見!

朝の運動

2024年7月11日 11時16分

 本日は、肋木リレーでした。

   

 強く握る運動遊びができました。

授業の風景

2024年7月10日 13時07分

 3年生は、図画工作科の作品が完成しました。

      

 自分のアピールポイントを作品カードに書いて、お友達に遊んでもらっていました。

  

 5年生は、ALTと外国語科の学習を行いました。

今日の給食

2024年7月10日 13時03分

 本日の献立です。

 

 本日の昼の放送プログラムは、「ALTのワンポイントイングリッシュ」でした。

 英語で言う早口言葉でした。外国にも早口言葉があるんですね。いろいろな国の「早口言葉調べ」も家庭学習のネタになりそうですね。

朝の運動

2024年7月10日 13時00分

 本日は、バスケのドリブルリレーを行いました。

    

 いろいろな動きが身に付いて、いいですね。

 

 代表委員会のあいさつ運動でも、爽やかなあいさつが聞こえてきました。

三島の自然

2024年7月10日 08時50分

 本日も、オニヤンマの羽化の瞬間が見られました。

   

 人間と同じように、頭から出てくるんですね。

 羽化してすぐは、白っぽく、徐々に黒い部分が濃くなっていきます。

 雨上がりの朝に多く羽化するのにも理由があるんでしょうね。また、家庭学習のネタができましたね。

 こんな素敵なことが学べる三島小学校に、ぜひ来てください。

三島小ならではのクラブ活動 ~編み組細工にチャレンジ~

2024年7月9日 16時56分

 先週に引き続き、編み組細工にチャレンジしました。

    

 先生方も、夢中です。

 だんだん仕上げに近付いています。

  

 しかし、ここでタイムアップ。続きは、生活工芸館で行います。

 子どもの感想は、「自分でデザインを決められるのが面白かった。」「早く完成して、夏休みに使いたい。」「自分でやってみたからこそ、職人さんのすごいことが分かった。」「週末に、生活工芸館に行って、早く続きを作りたい。」等聞かれました。

学期末清掃、スタート

2024年7月9日 14時25分

 夏休みまで、あと8日となりました。本日から、学期末清掃がスタートします。

 

 いつも以上に、細かなところまで清掃しています。

  

 いつものように、上の学年が下の学年の面倒を見ながら掃除をします。

今日の給食

2024年7月9日 14時20分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「もちもちの麺に醤油味のスープが絡み合って美味しい。」「コロッケのカレー味が食欲をそそる。」とのことでした。