ブログ

三島町教育委員会の記事

三島保育所餅つき!

今日は待ちに待った餅つきです。椅子をもってお遊戯室に集まり、みんなで臼を囲みました。

                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆絞りをして、全員が杵を持って餅つきをしました。お友達がついているときみんなで「よいしょ。」と大きな声でかけ声を

かけました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 できあがったお餅は、あんこ・きなこ・なっとう・ごま・つゆ餅でたくさんあります。先生方にお皿にわけていただきました。

「どれにしようかな。」「全部食べられるかな。」

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生にわけていただいたお餅を、みんなおいしそうに食べました。「おいしい。」「お餅大好き。」

  

クリスマスリースをつくろう★

今月のワンダークラブは「クリスマスリースをつくろう!」です。

ただ、今回はグルーガンを使うのでお子さんではなく、お母さん方に作成していただきます。

まずは材料を並べて、どんなクリスマスリースを作るかイメージを膨らませます・・・

お母さんが作業を始めると、気になっておじゃましたくなってしまうので、ここでお子さんはいったん退出して、他のお部屋で遊んでいました。

戻ってくると、素敵なリースが完成していました興奮・ヤッター!キラキラ

ぴったり笑!

手作りのクリスマスリースを飾って、素敵なクリスマスを過ごしてくださいね。

 

桐の子隊「アート教室~3回目~」

桐の子隊で3回目のアート教室を実施しました。町内在住の半沢政人先生に講師をお願いしました。

今回は1枚の紙とハサミ1本で立体的な飾りを作る「Ori Kiri Ori」を教えていただきました。前回は折り紙を使いましたが、今回は少し厚めの紙を使用しました。1枚の紙からこんなに素敵で出立体的な作品が出来上がります。

  

まずは、どうやってこのカタチができたのでしょう?まずはヒントなしで子どもたちが考えて実際に挑戦してみます。

 

自分で考えたり、お友達と相談したり・・・なかなか答えがでません困る

それでも、半沢先生からちょっとずつヒントをもらいなんとかたどり着けました!

 

正解にたどり着けなくても、その過程で素敵な作品ができあがった子どももいました。

半沢先生は「できなくても失敗じゃないんだよ。君たちが作ったもの全てがどれも同じ素敵な作品なんだよ!」と子どもたちに丁寧に教えていただきました。

 

半沢先生から宝石キラキラ(シール)をいただいて自分の作品に貼りました王冠

1枚の紙から広がる世界。「Ori Kiri Ori」の世界に引き込まれた1時間でしたにっこりキラキラ

 

「未来の教室~新しい学校のカタチ~」(教育委員教育施設訪問)

このほど教育委員の皆様が子どもたちの活動状況とや教育施設等の現状を把握し、それぞれの教育機関の課題の把握と対応策を検討しました。
 保育所は新しく、子どもさん一人一人のことを考えたすばらしい施設で、家庭的な雰囲気を大切にしながら、心と身体の状態をよく見ながら保育にあたられていました。

 

 小学校では、1年生が生活科でどんなクリスマスリースを作ったらよいか、1人1台のタブレット端末を用いて、インターネットで調べていました。また、4年生の理科「物のあたたまり方」では、担当の先生とサポートティーチャー2名の先生のティームティーチングで子供たちの実験を支援していました。教育委員さんからは子どもたちが伸び伸びと学習し、また先生方の字がたいへんきれいで黒板の字がわかりやすいというご意見がありました。

 

中学校の1年数学では、初任者の先生にはベテランの先生が優しく見守りながら授業を進め、生徒は電子黒板を使って自分の考えを説明していました。2年保健体育科では、授業の初めに体力テストの結果に基づいた補強運動を音楽に合わせて楽しく取り組んでいました。そして、3年技術科では1人1台のタブレット端末の活用し、生徒が自分の意見を打ち込むと電子黒板に一人一人の意見が提示され、他の友だちの意見とすぐに比較して考えることができました。さらに先生はそれを利用して意見を分類し、さらに深く考えさせていました。

教育委員さんは、1人1台パソコン端末の活用によって、「これまで見てきた教室の授業風景が変わった。」という感想を述べられ、「未来の教室」の姿を感じられたようです。教育委員として、GIGAスクール構想によるタブレット活用で変わる「新しい学校のカタチ」について、さらに研修を深めていきたいというご意見をいただきました。

 

桐の子隊「スポーツ教室」~2回目~

今日の桐の子隊は柳津町の赤べこトータルスポーツの中島さんと斎藤さんにお世話になりました。

まずはバランス感覚やリズム感を養う運動から・・・

 

初めは「簡単~!」と言ってた子どもたちも徐々に高度になっていく体操に必死に頑張っていました花丸

 

次に丸いマットを使って足で踏んでリズムを刻みます。青は2回、赤は1回踏みます。

友達と楽しくお話しながら練習する子、ひとり黙々とステップを踏んでる子・・・1回目の桐の子隊に比べると全員上達していました!

そして、最後はお待ちかねのゲームです。イスに座ったままの風船バレーイベント

 

合計8個の風船が宙を舞っていましたが、白熱してくるとどうしてもイスから立ちたくなってしまうんですよね興奮・ヤッター!汗・焦るそこは、お互いに注意し合いながら、最後は汗だくになるまでゲーム楽しんでいました。

 

赤べこトータルスポーツの中島さん、斎藤さん、ありがとうございました。

 

 

あつまれ!桐の子隊バスツアー!

11月3日の三島小まつりの振替休日を利用して、公民館が主催の桐の子隊バスツアーに行ってきました!

参加を希望した子どもたちは、昨日の疲れも見せず朝からハイテンションイベント

たくさんの保護者の方に見送られて三島町役場を出発しました。

初めに向かったのは、猪苗代町にあるアクアマリンかわせみ水族館バス 班ごとに分かれて、館内を自由に見学したり、かわいらしいスタンプを使ったエコバッグ作りにも挑戦しました。

   

 世界にひとつだけのバッグが完成!3ツ星

水族館にはかわいいカワウソやかわせみがいましたが、子どもたちは外来種の脅威や冬虫夏草の展示にも興味を持って観察していました。

  

  

2階のスペースには「森のこばこ」という子どもたちの遊べる広場があり、実際に木工製品の遊具にふれて遊ぶ事ができました。

  

そして、お昼ごはんはお家の人が作ってくれたお弁当遠足を持って、天鏡台でいただきました。

  

風が吹くと、ちょっと寒い秋空の中でしたが、綺麗な紅葉も眺めることができました。

午後は「南ヶ丘牧場」へ向かいましたバス

ヤギ、うさぎ、馬を遠くから眺めてきました期待・ワクワク

  

あっという間の1日でしたが、お土産を買ったりする時間もあり、お友だちと楽しい1日を過ごせた様です。6年生の班長さんは、班をまとめたり、整列させてくれてとても助かりました。お疲れさまでした!

 

帰りのバスでの様子は・・・zzz

 

 

 

桐の子隊「アート教室~2回目~」

今回の桐の子隊は半沢政人さんによるアート教室です。

町民センターの大ホールにレイアウトされた、桐の子隊の会場に子どもたちが元気にやってきました!

今日、挑戦するのは「Ori  KIri Ori」です。

一枚の紙とハサミを用いて、こんなに素敵な作品ができます。

こちらは半沢先生の作品。一枚の紙をハサミだけで作ったそうです。

しかも、切れ端(ゴミ)が全く出ないそうです。

今回は折り紙を使って挑戦しました。初めて挑戦する子どもがほとんどでしたが、全員が集中して取り組んでいました。

  

作り手の個性により様々な「美」が生み出されるそうです。

 「こんな折り方がいいよ!」

  

こちらが子どもたちに作品ですキラキラどれも素敵なものばかり興奮・ヤッター!

「間違えて切り落としちゃっても大丈夫!形ある物はすべて壊れるんだから」と、半沢先生の優しいひと言に励まされながら、子どもたちはいくつもの作品を完成させていました。

広げてみるまでどんな作品になるか分からないドキドキ感も味わえて、とても素敵な時間になりました。


半沢先生、ありがとうございました。




 

 

 

 

 


桐の子隊「段ボール織り」

先週と今週、2週にわたって桐の子隊で「段ボール織り」を行いました。講師は渡部 和さんです。

段ボール織りとは、段ボールに1センチ間隔で上下に切り込みを入れ、下糸を張り、好きな毛糸で編んで行きます。

 

今回は2回目ということもあり、子どもたちはみる見る間に仕上げて行きます。

  

いろいろな毛糸を用意してくださって、子どもたちは毛糸を選ぶのも楽しそう笑う

集中して何個も完成した子、丁寧にゆっくり一つの作品を作成する子、自分のペースで楽しそうに段ボール織りに取り組んでいました。

 

 

元気いっぱいの子どもたちの様子(^_^;)

渡部 和さん、ありがとうございました!

 

人形劇を鑑賞しました。

 本日保育所で、喜多方市から人形劇団メープルシロップをお呼びして人形劇を鑑賞しました。子どもたちは団員の軽妙なトークに魅せられ約40分間のパフォーマンスに見入っていました。特に印象的だったのは山姥に小僧さんが食べられそうになったとき、子どもたちは小僧さんが食べられないよう一生懸命応援していました。最後に4名の代表の子どもたちが使用した人形を手につけて自己紹介を行いました。大人が見ても楽しい人形劇でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三島小学校への入学を楽しみに待っていますよ!【就学時健診】

就学時健康診断は、お子さんが健康で楽しい学校生活が送れるように、あらかじめ健康状態を把握し、必要に応じて就学についての相談・案内等を行い、入学の準備をしていただくためのものです。

 町民センターでは、三島保育所の年長さんの聴力検査や視力検査が行われ、視力検査では、体をよじって向きを伝えようとしていました喜ぶ・デレ

 

   「こっちかな?」            「こっち!!」

 お子様の検診終了後、保護者の皆さんは、三島小学校の養護の先生から心と体の健康についてのお話を聞き、入学準備の参考にしていました。

三島小学校への入学を楽しみに待っていますよ!

Hello! I'm Lina GOTO. It's nice to meet you.

このほど、三島町のALT(外国語指導助手)として、Lina GOTO(リナ・ゴトー)さんが着任され、町長さん、副町長さんや教育委員会で挨拶されました。ご両親は日本人ですが、カナダで生まれ育ったので、日本語はまだ片言のようです。三島町にお住まいになりますが、雪も降るたいへん寒い地方のご出身なので、三島の冬にも驚かないかもしれませんね。来週から、小学校や中学校、そして保育所の子供たちに会いに行きますので、前任者同様よろしくお願いします。

 

     「初めまして!」        町長から辞令を受け取るLinaさん

 「カナダのこの辺りに住んでいました鉛筆

 Linaさんからカナダのお土産で、かわいらしい人形をいただきましたキラキラ

力を合わせて引っこぬいたよ!(三島保育所園児がサツマイモ掘り)

「すごいでしょう~!

三島保育所の園児がサイツマイモを収穫しました。

「掘ってみてどうだった?」

「楽しかった!」

芋掘りを行ったのは、3歳から5歳児の28人です。

もともとは保育所前の畑でサツマイモを栽培していましたが、猿がそれを狙って出没して危険なため、滝谷地区の農業委員の大竹様の畑をご厚意でお借りして栽培する事ができました。

保育所の畑よりも土が柔らかく、今年は雨が多かったためか収穫量が多く、子どもたちは大きく育ったサツマイモに苦戦しながらも力を合わせて引き抜いていました。

  

収穫後は、焼き芋にして秋の味覚を味わう予定です音楽

 

桐の子隊日帰りバスツアーのお知らせ

11月4日は三島小まつりの振替休日となります。そこで三島町公民館では、このお休みを利用して日帰りバスツアーを実施いたしますバス 猪苗代町方面へ向かいます。対象者は三島小学校1年生から6年生までの参加を希望する子どもたちです。みなさん、ふるってご参加ください! 詳しくは、下記のPDFをクリックしてください。

桐の子隊(三島小まつり振替休日).pdf

 

桐の子隊「森の案内人」

今回の桐の子隊の講師は森の案内人の「菅家寿一さん」と「武地優子さん」です。

今回の内容は・・・

 

これらの材料を自由に使って、作品を自由に作るという、木工クラフトです。

これらの材料や道具すべて、菅家さんが用意してくださいました。

   

「ちょっと長いなぁ」「もう少し細い材料が欲しいなぁ」というリクエストに、菅家さんがノコギリで切ったり、なたで割ったり何でもカスタマイズしてくれます!了解

子どもたちは何度も試行錯誤しながら、作品作りに夢中になっていました。

約1時間の間にたくさんの作品が完成しました花丸

   

想像力を膨らませ、材料を選び、なかなかくっつかないボンドに悪戦苦闘しながら、終始とっても楽しそうに取り組んでいましたにっこり

菅家さん、武地さん、ありがとうございました。

 

 

 

元気いっぱい駆け回った三島保育所運動会!

10月2日、三島保育所の運動会が行われ、子供たちが元気いっぱいに駆け回りました。

朝、雨が降り出したので、予定より1時間遅れてのスタートになりましたが、かえって絶好のコンディションになり、子供たちはかけっこや玉入れ、トライアスロン、ダンスなど一生懸命に汗を流しました晴れ

 

特に、綱引きでは紅組も白組も互いに譲らず大熱戦になり、1対1の引き分けになったほどです。

 最終種目はリレーで、多くの方々からの声援キラキラお知らせを受けながら力の限り走り、秋晴れの空の下、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

桐の子隊「スポーツ教室」

今回の桐の子隊の講師は、主に柳津町で活動されている、「赤べこトータルスポーツ」の中島和一さんにご協力をお願いしました。様々な道具を使い、子どもたちとバランス力や瞬発力、空間認識力を高める遊びを行いました。

 

赤い丸は1回、青い丸は2回ステップを踏みます。

  棒を立てて、5まで数えて倒れないうちに棒をキャッチします。

 ちょっと疲れた様子・・・急ぎ

 右脳と左脳を使うジャンケン。

ゲームが少しずつ難しくなってくると、子どもたちから「ムリ~!」「できないよ~」とマイナスな言葉ばかりが発せられましたが、中島さんから「最初から、できないとか言ってはだめだ。難しそうだと思ってもとりあえず、やってみようと言う思いが大事なんだよ」と教えられ、めげずに何度も挑戦していました。

 

赤べこトータルスポーツの中島さん、ありがとうございました!

 

 

 

桐の子隊「会津自然の家」

会津自然の家では、様々な体験活動やプログラムを用意してくださっていますが、今回は、会津自然の家の講師の先生に三島町まで出張していただきました!まずは、チームに分かれてのゲームや信頼関係づくりを体験しました。

 

その後に、3チームに分かれて「キンボール」で遊びました。キンボールは、ヒットの前に「オムニキン」という言葉とレシーブするチームの色を言うのが決まりですが、全員が初めて経験するスポーツだったので、「オムニキーン!」と発する言葉が照れくさかったり、チームの色を言い忘れてしまったり・・・興奮・ヤッター!と、とても楽しそうに遊んでいました。

 

会津自然の家の神内先生、鈴木先生、今回は三島町までお越しくださいましてありがとうございました。