こんなことがありました。

JRCトレセンで、リーダー性を学ぶ

2024年8月4日 13時59分

 2日(金)に、会津自然の家で、青少年赤十字両沼地区トレーニングセンターが行われました。

 三島町からは、小学生5名、中学生4名、教員4名が参加しました。

      

 久しぶりに、先輩と活動できます。小学校時代を思い出します。

 他の小学校や中学校との新しい出会いもありました。

        

 自己紹介をしたら、みんなで協力して班旗を作りました。

 次の活動は、防災炊飯です。

      

 飯盒ではなく、ビニールでお米を炊きました。災害時をイメージした活動でした。

    

 美味しいカレーができました。

 後片付けもしっかりできました。

 午後の活動は、「竹ひごタワー」を行いました。今度は、みんなの頭脳を使います。

         

 竹ひごでタワーを作り、床から粘土までの高さを競います。

 1mを超える大記録を出した班がありました。

 しっかり感想を発表することもできました。

 1日の活動を通して、場面ごとに自分の役割に気付き、考え、実行するリーダー性を体感することができました。

 参加した皆さんは、2学期からの学校生活で、この経験を生かしてほしいと思います。

 引率・役員の先生方もお疲れさまでした。

町民プール、始まる!

2024年8月1日 17時00分

 本日より、9日(金)まで、三島小学校のプールが、町民プールになります。

     

 涼みに来てもよし、練習しに来てもよし、どなたでも無料です。ぜひ、来てください。

 運が良ければ、泳ぎを教えてくれる優しいお兄ちゃんと出会えるかも?!(笑)

ゆめぽけ学習会

2024年8月1日 11時00分

 本日も、ゆめぽけ学習会が三島小学校のランチルームで行われました。

 

 自分の計画通りに学習を進めていました。ナイス、自己マネジメント!

リモート朝の会(1年)

2024年8月1日 10時49分

 本日、1年生がリモート朝の会を行いました。

 

 1年生も、元気な顔を見せてくれました。タブレットの操作もばっちりです。すごい!!

 担任とは、オリンピックや宿題の話をしました。

 また、1学期に学習した「はがきをだそう」で届いたはがきを紹介していました。ちゃんと届きましたよ!

ありがとうALT!さようならALT!

2024年7月29日 17時37分

 3年間お世話になったALT(外国語指導助手)と、本日、お別れをしました。

 

 三島町を愛してくれたALTでした。ありがとうございました。

 三島町を故郷の一つにしてください。また、遊びに来てくださいね。

ゆめぽけ学習会

2024年7月29日 11時27分

 三島町の児童クラブの取組で、「ゆめぽけ学習会」があります。

 

 夏休みの宿題をしたり、読書をしたり、それぞれの時間の過ごし方をしていました。

リモート朝の会(5・6年)

2024年7月29日 11時20分

 本日は、5・6年生のリモート朝の会が行われました。

   

 5・6年生も元気な表情を見せてくれました。

 学習計画をマネジメントしていることや、パリオリンピックの話等で盛り上がりました。

職員作業(ワックスがけ)

2024年7月26日 15時03分

 1学期末に、児童の皆さんと教室のワックスがけをしましたが、夏休み中は、先生方で保健室とランチルーム、廊下等をワックスがけしました。

  

 三島っ子の皆さん、2学期からもピカピカの保健室とランチルームと廊下で学習できます。

 掃除も頑張って、いつまでもきれいに学校を使おうね。

リモート朝の会(3・4年)

2024年7月26日 14時57分

 本日は、3・4年生のリモート朝の会がありました。

   

 担任と副担任は、久しぶりに見る子どもたちの表情を見て安心していました。

 担任からは、パリオリンピックで使用されている「ヒストグラム」クイズが出されていました。

三町村水泳記録会、大健闘!

2024年7月26日 07時39分

 25日(木)に、三町村水泳記録会が行われました。

  

 突然の降雨があったので、急遽、開会式を体育館で行いました。ここで、各自の目標を確認しました。

 

 1種目目、100m自由形で見事な泳ぎを見せてくれました。

            

 前半戦が終わりました。小さな応援団長たちも駆けつけてくれました。フレ~!フレ~!

 後半戦スタートです。

    

               

 個人種目の最後は、100m個人メドレーです。4泳法すべて泳げることは、すごいことですね。

    

 三島小から久しぶりのメドレー出場者でした。頑張りました。

 いよいよ最終種目の200mフリーリレーです。

 

 集中力を高めている選手たちです。

    

 「チョ~気持ち~!」の表情がたくさん見られた三町村水泳記録会でした。

  

 自校だけでなく他校の泳ぎに対しても声援を送る姿に感動を覚えました。

 選手の皆さん、先生方お疲れ様でした。応援をしてくださった皆さん、会を運営してくださった皆さん、ありがとうございました。