こんなことがありました。

今日の給食

2024年7月17日 12時57分

 本日の献立です。

 

 本日は、19日ではないですが。「食育の日献立」でした。やはり、和食を多くの食材を一度に摂れるのでいいですね。

 本日の昼のプログラムは、最後の「ALTのワンポイントイングリッシュ」でした。

 放送集会委員会の児童が、英語で自己紹介するとALTから、ワンポイントレッスンがありました。

 本日は、英語のことわざを教えていただきました。日本語で「頑張れ!」という状況で使うものだそうです。

 三島小の保護者の皆様は、お子様に聞いてみてください。HPをご覧いただいた方々は、ぜひ、調べてみてください。

三島小ならではの郷育 ~桐細工体験~

2024年7月17日 12時18分

 本日は、3・4年生が、生活工芸館で桐細工体験をしてきました。

 3年生は、お道具箱を作りました。

          

 みんな夢中になって作っています。真剣な表情、いいですね。

 ん?こんな表情もご愛敬!

 4年生は、筆箱を作りました。

   

 4年生は、さすが2年目です。桐ややすりの扱いも慣れています。

 

 桐のすごさを、実験を交えて教えていただいました。「なるほど、だから長く使えるんだ。」

 

 この中から、桐細工職人が生まれるかな?楽しみです。

 本日も、生活工芸館の先生方にお世話になりました。ありがとうございました。

三島ガーデンプロジェクト

2024年7月17日 09時01分

 夏休み前に、花壇の除草を行いました。

    

 きれいな花で、目を楽しませてください。

三島の自然 ~朝の風景~

2024年7月17日 08時47分

 本日も雨上がりだったので、オニヤンマが羽化しています。

 

 その場で、1年生の観察会が始まります。すると、、、

 これは、「ムカシヤンマだよ。目の色で分かるよ。」と詳しい子が説明します。生きた教育ですね。

 続けて、自分が育てているアサガオ観察です。「つぼみが渦巻いてる。」「小さい毛みたいのがる。」たくさんの発見をしています。

 校舎の中でも、トンボらしき昆虫がいました。「これ何かな?」「触角が長ーい。」

 朝だけでも、たくさんの発見や学びがあります。

今日の給食

2024年7月16日 18時59分

 本日の献立です。

 

 本日は、氷の入ったつけ汁を用意していただいたものでした。蒸し蒸ししていた本日には、ぴったりの給食でした。

授業の風景

2024年7月16日 18時38分

 本日は、会津教育事務所の先生方や文部科学省の先生方が、三島小・中学校の授業を参観してくださいました。

  

 1年生は、音楽科で、歌遊びをしたり、拍遊びをしたりして楽しみました。

  

 4年生は、いつものようにみんなで練り上げていく算数科を行いました。

 

 3年生は、普段買い物に行ったときに使える「暗算」の仕方を考えました。生活に「活用」できそうですね。

 

 6年生は、教科書の方法だけでなく、担任が調べてきた方法でも、問題を解いていました。いろいろな考え方や解き方があるんだね。

  

 5年生は、国語科で言葉調べをしました。普段は、タブレットを活用していますが、辞書を引いたり友達と考えたり、調べ方のバリエーションが増えています。これも、学習の「自律」ですね。

   

 2年生は、図画工作科で自分や友達が住める夢の家をつくりました。

 いい作品ができると、自然と人が集まって来ますし、説明したくなりますね。お互いに高め合っていました。

 参観いただいた先生方からは、子どもの表情や担任との関係性等、たくさん褒めていただきました。

朝の運動

2024年7月16日 18時35分

 本日は、「3秒間走」に加えて、「変形ダッシュ」も行いました。

   

 正座や上座、うつ伏せの姿勢から、ダッシュをしました。

三島小ならではの郷育② ~桐細工体験~

2024年7月12日 16時06分

 6年生は、ひろろコースターを作りました。

   

 ひろろを綯っていきます。最初が肝心!

 

 だいぶ長くなってきました。

 5年生が見学に来ました。僕たちも、来年できるかな~?

   

 2mほど綯ったものを、渦巻き状に付けていきます。

 

 完成でーす! んっ?腕に、ブレスレットついてる!

 作品が完成すると、残ったひろろで作ったんですね。無駄がない。

 今度は、6年生から5年生へ、「技の伝承」が始まりました。

  

 もう教えられるなんて、すごいですね。こうやって、技が伝承されていくんですね。この中から、職人さんが生まれるかな?

 生活工芸館の皆様、お世話になりました。

今日の給食

2024年7月12日 15時45分

 本日の献立です。

 

 食レポ名人のコメントは、「あじフライが、外がカリカリ、中がふわふわで美味しかった。」「パリパリサラダのシューマイの皮がパリパリで、サラダと一緒になることで、面白い食感だった。」とのことでした。

三島小ならではの郷育① ~桐細工体験~

2024年7月12日 11時54分

 5年生は、レターボックスを作りました。

      

 電動糸鋸を上手に使いこなしています。

   

 やすりで仕上げです。

          

 完成でーす。早く、お手紙入れたいなー。