こんなことがありました。

今日は七夕献立&7月生まれお祝い献立です

2024年7月5日 12時45分

 今日の給食は、七夕献立&7月生まれお祝い献立です。

 7月生まれの皆さん、おめでとうございます!

 ドレッシングサラダには星型のチーズが入っていたり、七夕のいわれがゼリーのふたに紹介がされていたりして、七夕を感じながらいただきました。

今日の給食です

2024年7月4日 13時01分

 本日の給食です。子どもたちが大好きな洋食メニューですね。

 ランチルームの1・2年生は給食を食べて、すてきな笑顔を見せてくれました!

 あれっ?3・4年教室がいつもと違うぞ。皆さんはどこが違うか分かりますか?

 5・6年教室では、おいしい食べ方についての探究が行われていました。さすがですね(笑)

今日の給食

2024年7月3日 12時43分

 本日の献立です。

 

 本日の昼の放送プログラムは、ALTの「ワンポイントイングリッシュ」です。

 

 「How are you?」よりネイティブな言い方を教わりました。

1・2年生の外国語活動

2024年7月3日 11時30分

 本日は、ALT(外国語指導助手)と1・2年生が、楽しく外国語活動を行いました。

        

 形や色、果物の名前を、ゲームを交えながら覚えていました。

               

 最後に、ALTよりメッセージカードをいただきました。

 1・2年生は、しっかり「Thank you.」と言えました。

朝の運動

2024年7月3日 11時25分

 雨模様だったので、体育館でドリブルリレーを行いました。

     

 上手な人の動きを見て、「コツ」を見付けましょう。

三島小ならではのクラブ活動 ~編み組細工~

2024年7月2日 16時40分

 今年度から、アートクラブでは、編み組細工も取り入れました。

 

 ゲストティーチャーに、生活工芸館長と編み組細工専門員さんに来ていただきました。

 今回は、クルミ皮を使った「ミニかご」を作ります。

    

 みんな、夢中でやっています。

  

 どんなかごができるかな?来週が楽しみです。

今日の給食

2024年7月2日 12時57分

 本日の献立です。

 

 7月2日は、何の日でしょう?

 ①そばの日 ②うどんの日 ③そうめんの日

 答えとその理由を調べるのも、いい家庭学習になりそうですね。

授業の風景

2024年7月2日 12時49分

 1・2年生は、水泳の学習でした。

   

 コース別に分かれて学習していました。

 

 3年生は、理科で外に出て活動していました。

   

 4年生も理科で、電流の働きを調べていました。

 ST(サポートティーチャー)が、モーターの仕組みを作ってくれました。すごい!回り続けている。なぜ?

 理科を、身近に感じることができました。

朝の運動

2024年7月2日 10時09分

 火曜日は、「遊具遊び」です。

    

 タイヤ跳びで陣取りをしました。

 

 登り棒では、登り方を工夫していました。

 

 雲梯も高い所まで進むことができました。

 「強く握る」運動経験ができますね。また、学校経営ビジョンの「巧緻性」が育ちます。

全校集会

2024年7月1日 18時28分

 始めに表彰がありました。スポ少でチャレンジしている人を表彰しました。

 

 おめでとう!県大会も頑張ってね。

 次に、保健給食委員会から健康についてのデジタル紙芝居がありました。

 今月のテーマは、「夏を健康に過ごそう」です。

 その動画は、「児童作成アルバム」に掲載しています。そちらをご覧ください。

            こちら ⇩

https://drive.google.com/file/d/1kF-p1rBOJb8VnnvkO2SKm2MbvhO-E0T0/view?usp=sharing

 次に、6月の「健康生活チェックカード」パーフェクト者に「夢の実」が授与されました。

  

 授与されて「夢の実」は、学年ごとの「健康の木」に育っていきます。

 最後に、今月の歌「七夕さま」を全校生で歌いました。

 

 「五色の短冊」や「砂子」の意味を教えていただき、意味をかみしめながら歌いました。

  

 願い事が、天に届くような歌声でした。