七夕飾り
2024年6月28日 09時16分地域の方に竹を提供していただきました。ありがたいです。
サンタさんにお願いするような短冊もありました。(笑)
地域の方に竹を提供していただきました。ありがたいです。
サンタさんにお願いするような短冊もありました。(笑)
金曜日は、代表委員会が考えた「キャッチボールコンテスト」の日です。
ボールを捕ることも難しいな。
最後は、5・6年生です。
さすが5・6年生です。摘み方にベテラン感を感じます。目の付け所が違います。
三島町でも無農薬ブルーベリーが生産できることが分かりました。三島っ子のキャリアにつながりそうですね。
凍らせて食べたら最高でした!ご馳走様でした。
ブルーベリー摘み第二弾は、3・4年生です。
やっぱり、食べたくなるね。
こんなに摘めました~!
双子?三つ子?四つ子?
「お家の分も摘んだんだ。」「お土産に持って帰ろう。」優しいですね。お楽しみに!
全校生で、三島産のブルーベリーを摘みに行きました。
1・2年生の先発隊がやってきました。ワクワク、ドキドキ。
大きの見つけた~。
檻に入れられた~(笑)
つまみ食いしながら摘みました。甘~い。
こんなに摘めました!ジャーン
摘んだブルーベリーを見せっこしていました。大満足の1・2年生でした。ありがとうございました。
「ほっこり話」1・2年生は、お世話になったバスの運転手さんに、自分が摘んだブルーベリーを渡していました。気持ちが優しいですね。ウルウル
本日の献立です。
本日も、盛り付け参加型給食でした。パンに、サラダ派・チキン派・ジャム派に分かれました。
やはり、ジャム派が多かったようですが、ミックス派もいました。ちなみに、編集者は、サラダを挟んで食べました。ご馳走様でした。
6年生は、ALTと中学校英語科教諭と外国語科の学習をしました。
3・4年生は、図画工作科の学習をしています。
お友達の作品も気になりますね。
1年生は、国語科の学習をしていました。窓には、七夕飾りが飾られていました。
もうすぐ七夕ですね。どんなお願い事を書こうかな?
5年生は、ALTと担任とで、外国語科の学習をしています。
本日の献立です。
サービスで「はちみつゼリー」が付きました。とてもさっぱりして美味しかったです。
お昼のプログラムは、「ALTのワンポイントイングリッシュでした。」
本日から、パーソナリティーの子どもも英語で放送しました。アレンジ力が素晴らしいです。
「シーユーレイター、アリゲーター」「イナワイル、クロコダイル」カナダの子どもの間では、ポピュラーな別れのあいさつだそうです。う~む、勉強になるな~。
代表委員会が考えた「サッカードリブルリレー」を行いました。
朝の運動の後は、あいさつ運動をしました。
爽やかなあいさつをして、談笑しながら自分の教室に上がっていきます。
本日の献立です。
冷凍ミカンがデザートで出ました。本日の湿度や体力テストの後だったので、最高です。
♪ 冷凍ミカン 冷凍ミカン 冷凍ミカン 3個入り ♪ の歌を知っている人も、ぜひ「いいね」ボタンを。