😀 4年生の授業を提供していただき、先生方の授業力向上の研修を行いました。

😁 担任の先生には、これまでの学級づくりや授業づくりでお世話になりました。
😄 先生方にも、たくさんサポートしていただきました。

😀 授業が始まるワクワク感が伝わってきますね。

😁 子どもたちは、自分の考えを発表したくてうずうずしています。

😄 お友達にヒントをもらったり、習ったことを思い出したり、友達と相談したりしながら解き方を考えていました。

😀 みんなの前で発表する時も、お友達が言葉をつないでくれました。

😁 授業後は、問題が解決して喜びの表情を見せる子や、自分の学びを振り返っている子の姿が見られました。たくさんの人に見られて、緊張したかな?みんな、頑張ったね。

😄 4年生のおかげで、先生方は、有意義な研修会が開けました。ありがとうございました。
😀 ご指導をいただいた福島大学の先生、三島町内外の先生方、大学生の皆さんお世話になりました。
😀 本日の献立です。

😁 本日は、会津柳津学園中学校のリクエスト献立でした。
😄 中学生が、もりもりご飯が食べられるおかずですね。小学生もたくさん食べて、大きくなろう。
😀 本日は、1・2年生が、夏花壇の整備を行いました。

😁 そこでも、幼虫を見付けたり、長い根っこを取ったり、いろいろな気付きがありました。

😄 植え終わってできた形がこちらです。

😀 何の形でしょう?ぜひ、花壇に見に来てください。
😀 朝の運動では、5秒間走を行いました。

😁 すると、スタートの姿勢を工夫する子どもが現れました。

😄 子どもの遊び心や創造力は、最高ですね。
😀 本日の献立です。

😁 ワンタンスープがみそ味だと、まろやかになります。試してみてください。
😀 5・6年生が、夏花壇の整備をしました。

😁 こちらのデザインは、子どもたちの投票で決まりました。何の形でしょうか?
😀 本日の献立です。

😁 本日、誕生日のお友達が二人いたので、牛乳乾杯をしました。「おめでとう!かんぱ~い!」

😄 また、水曜日のプログラムでALTのワンポイントイングリッシュタイムもありました。

😀 日本語の「カラオケ」と「ジブリ」は、英語では少し違いました。お子様に聞いてみてください。