こんなことがありました。

昨日の給食

2024年12月13日 07時19分

 昨日の献立です。

 

 2学期、給食を食べられるのも、あと6日です。

木工体験教室(5・6年)

2024年12月12日 17時52分

 5・6年生は、ゲストティーチャーに来ていただき、三島町の上質な桐や木材を使った木工体験を行いました。

  

 差し金やノコギリ、効果的ボンドの付け方等を教わりました。

 いざ、実践!

     

 差し金作った日本人はすごい!これで、円も描けちゃうんですって!

       

 ノコギリの引き方のコツも教えていただきました。

 

 6年生は、カレンダーとティッシュケースを作りました。また、思い出が増えましたね。

  

 5年生は、カレンダと置時計を作りました。これからも、三島小学校の歴史を刻んでいこう。

  

 ゲストティーチャーに感謝の言葉と感想を伝えることができました。ありがとうございました。

授業の風景 ~冬を楽しもう~

2024年12月12日 09時01分

 1年生は、冬を楽しんでいます。

     

 「霜柱!」霜柱を見せてくれました。

  

 「自分たちで植えたチューリップさんは寝ているのかな?」「ここに氷がある!」いろんな発見や?を見付けていました。

 

 校庭では、足跡アートにチャレンジです。何に見えますか?もちろん、アレですね。

朝の運動

2024年12月12日 08時56分

 冬の運動の定番、なわとびも始まりました。

  

 目標を確認しながら、頑張っています。

 二人跳びにもチャレンジしています。

 体が温まりますね。

今日の給食 ~議員さん、教育委員さんといっしょ~

2024年12月11日 16時08分

 本日の献立です。

 

 本日は、町の議員さんと教育委員さんと一緒に食べました。献立は、柳津小学校のリクエスト給食でしたが、パリパリサラダは、三島小学校でも人気ですので、丁度良かったです。

        

 みなさん、子どもたちの話に耳を傾けていただき、ありがとうございました。子どもたちは、嬉しそうにお話していました。

 ある議員さんの食レポです。「家の味噌汁よりおいしいな。」←そんなこと言っていいんですか(笑)

  

 保健給食委員会の献立アラカルトの紹介や、ALTのワンポイントイングリッシュも観ていただきました。

 議員さんと教育委員さんといっしょで、とってもにぎやかな給食でした。

教育施設訪問

2024年12月11日 15時35分

 町の議員様と教育委員様に、三島っ子の姿を見ていただきました。

           

 学習形態を工夫しているところやICT機器を活用しているところ、イングリッシュルームを利用しているところ等を参観していただきました。

 参観後のご指導では、子どもたちの伸び伸び表現している姿や先生方のきめ細やかな指導、先生方一丸となって取り組んでいる学校経営等を評価していただきました。ありがとうございました。

 印象的な言葉に、「学校が動いている。」「保護者もワクワクする学校です。」がありました。まさに、目指している学校像なので、嬉しい限りです。これからも、よろしくお願いします。

委員会活動最終日 ~卒業アルバム用写真撮影~

2024年12月10日 15時44分

 今年度の委員会活動が、最終日になりました。各委員会で反省を行いました。

   

 代表委員会は、写真撮影の装飾に夢中です。(笑)

   

 併せて、クラブ活動も撮りました。

 

 卒業アルバムの出来上がりが楽しみですが、もうこんな時期かと思うと、、、

大掃除週間3日目

2024年12月10日 14時09分

 本日も、年末に向けて大掃除を行いました。

  

 上級生が、下級生をリードしながら掃除をしています。

     

 1年生も、仕事を見付けて行っています。

 班長さん、いつもまとめてくれてありがとう。

今日の給食

2024年12月10日 13時30分

 本日の献立です。

 

 カレーうどんなので「おいしい顔」チャンスです。

         

 今日のおいしい顔大賞は、この2人です!

 カレーをはねずに食べられたかな?

授業の風景

2024年12月10日 13時24分

 1・2年生は、合同授業をしています。

 

 6年生は、地球規模に考えを広げて学習しています。

 4年生は、ST(サポートティーチャー)と共に、実験をしています。

   

 3年生は、Uの字型で学習しています。

 本日も頑張っている三島っ子でした。