こんなことがありました。

スキー教室の中止

2020年2月6日 13時56分

2月6日(木) 今日は、ブログの日だぞうです。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。

 こんな日に、ブログでお知らせする内容が、2月10日(月)に延期していたスキー教室の中止とは、寂しい限りです。今朝は、今シーズン初めてと言ってよい冬らしい天気となりましたが、金山スキー場に問い合わせたところ、現在の状況では、今後のオープンの見通しが立たないとのことでした。30cmを超える積雪でも、圧雪するとまだまだ雪が足りないようです。同日予定していた金山小学校・昭和小学校も、中止となっています。保護者の皆様には、ご理解とお弁当のご協力をお願いいたします。

 ところで今日の給食ですが、食パン・クリームシチュー・フレンチサラダ・マーシャルビーンズ(チョコレート大豆)でした。保護者の皆さんの中には、懐かしく感じる方もいらっしゃるのでは?昭和から変わらない人気メニューですね。わたしは、フレンチサラダのみかんと干しぶどうが少々苦手ではありますが・・・

鼓笛移杖式

2020年2月6日 09時40分

2月5日(水)今日は、笑顔の日だぞうです。「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合せですね。

 さて、今日は、体育館で、鼓笛の移杖式が行われました。

 はじめに、旧鼓笛隊(6年生が入った、令和元年度の鼓笛隊です)の演奏がありました。6年生にとっては、最後の演奏です。みんな真剣な顔で演奏していました。

 そして、下級生が、六年生から指揮棒や楽器を受け取りました。

 最後に、6年生に、新鼓笛隊の演奏を披露しました。

 6年生の皆さん、ご苦労様でした。三島小学校の鼓笛の伝統は、確かに下級生が引き継ぎました。

 

 

 

  

聖火リレーが やってくる

2020年2月4日 13時23分

3月27日(金)に、三島町に2020東京オリンピックの聖火リレーがやってきます。三島小学校にも、聖火リレーののぼりがやってきました。当日は、みんなで応援して盛り上げたいですね。

1年生の発表 「じゃんけん屋さん」

2020年2月4日 13時11分

1月4日(火) 今朝は、久しぶりに雪かと思ったら、午後には晴れて消えてしまいました。スキー教室の実施は難しいですね。

 さて、1年生が国語科で学習した、「じゃんけん屋さん」の発表を、給食の時間に前校生の前で行いました。

これは、自分が考えたじゃんけん(「お日様ー風ー雲」などの三すくみの関係を作って行うもの)を、分かりやすく説明して、みんなで遊ぶものです。3人とも、自分の考えたじゃんけんを上手に説明し、みんなで楽しむことができました。上級生からの感想発表もありました。

 

 

 

 

節分 ~ 豆まきをしました

2020年2月4日 13時02分

2月3日(月) 今日は、立春、暦の上では春の訪れです。いつもなら、まだ冬真っ最中ですが、今年は、もう春の陽気が感じられる日がありますね。今日は、節分。各家庭でも豆まきがおこなわれたことと思います。

 三島小学校では、5年生が年女で、各教室等を回って、豆まきを行いました。子どもたちは、追い出したい鬼を黒板に貼ったり書いたりして、5年生がまく豆を拾いました。職員室にも豆をまいてくれました。

 給食も、節分献立でした。 豆ご飯 いわしの梅煮 かおりあえ ざくざく煮 黒糖福豆 のメニューです。ざくざくは、福島県で広く節分に食べられます。いわしの頭を棒にさして玄関等に置いておく家庭もありますね。

 

 

 

 

プログラミン教育出前講座

2020年1月30日 17時09分

1月30日(木) 今日の給食は、郡山市のソウルフード、クリームボックスがでました。おいしかったですよ。

 さて、今日は一斉下校で子供たちは14:30に下校しました。先生方は、会津教育事務所から指導主事の先生方をお招きして、「プログラミング教育出前講座」を実施しました。

 令和2年度から、新しい学習指導要領に切り替わり、小学校からプログラミング教育が実施されます。まずは、先生方が、「プログラミング教育とは何か」「どのような学習が展開されるのか」「どんな準備が必要か」について学びました。これまで以上にパソコンを活用した学習が展開され、子供たちは楽しみながらも論理的思考力を高めることができます。先生方も、新しい学習活動への研修に励んでいます。

 

 

鼓笛隊引き継ぎの練習

2020年1月29日 17時11分

1月29日(水) 今日の給食は、柳津小学校のリクエスト給食でした。鶏唐揚げがとてもおいしかったですよ。

 さて、2月5日(水)に行われる「鼓笛隊移杖式」に向けての全体練習が行われました。当日は、6年生に感謝の思いを込めて演奏したいですね。

 

 

なわとび

2020年1月28日 09時45分

1月28日(火)

 スキー教室が延期・中止と重なって、がっかりしている子供たちですが、冬場の体力作りにはしっかりと取り組んでいます。

 朝、登校するとすぐに体育館に行き、マラソンや縄跳びに挑戦しています。特に、縄跳びは冬場の体力作りとしてタイ着していますね。子供たちは、進級カードに色を染めながら、目標を持って練習に励んでいます。

 前跳び、後ろ飛、あや跳び、交差跳び、二重跳び、はやぶさ、など、いろんな技がありますよ。

 一人一人の練習が終わると、みんなで大縄の8の字跳びを楽しんでいます。

 

 

1月31日(金)のスキー教室は中止です

2020年1月28日 09時38分

1月28日(火) 久しぶりの雪マークでしたが、朝になってみるとすでに溶け始めていました。関東では、スリップ事故が起きるなど、降雪が多かったようですが、会津ではご覧の通りです。

 フェアリーランドかねやまスキー場のゲレンデ情報では、現在の積雪量が5cmで、クローズのままです。気象庁発表の週間天気予報では、今後は雨または曇りです。以上のことから、計画していた1月31日(金)の第2回スキー教室は、中止と判断しました。保護者の皆様にはご理解の上、当日の子供たちのお弁当の準備をお願いいたします。

 残念です・・・

 

今日はお弁当でした

2020年1月24日 12時51分

1月24日(金) 年間計画では、今日は第1回スキー教室の予定でしたが、あいにくの雪不足で延期となってしまいました。

 本来なら、フェアリーランドかねやまスキー場で、カレーライスを食べているところですが、ご家庭のご協力を得て、お弁当持参となりました。子供たちは、久しぶりのお弁当でうれしかった面もあったようです。

 このままでは、来週予定しているスキー教室の実施も危ぶまれます。雪が恋しい冬というのもめずらしいですね。