こんなことがありました。

What fruit?

2022年5月16日 17時25分

16日(月)、1・2年生が外国語の学習に取り組みました。子どもたちは、保育所の時からお世話になっているALTの先生と今日も楽しく学んでいました。

今日は「Hello.How are you?」「I’m ~.」とフルーツバスケットのゲームをしながらの「What fruit?」。

これからも外国語を使ったコミュニケーションへ意欲を高めていきます。

今週のこんだて

2022年5月13日 16時30分

≪今週のこんだて≫

 9日(月) 焼きマス、ひじきサラダ、みそ汁、ご飯 (628kcal)

10日(火) クリームスープめん、海藻サラダ、かわちばんかん (623kcal)

11日(水) 春巻き、厚揚げの中華炒め、ご飯、中華コーンスープ (749kcal)

12日(木) バンズパン、手作りハンバーグ、ゆでキャベツ、チンゲン菜のスープ、ヨーグルト (628kcal)

13日(金) たけのこご飯、白身魚のフライ、パリパリサラダ、みそ汁、一口いちごゼリー【5月生まれお祝い献立】(705kcal)

金曜日は、5月生まれのお誕生お祝い献立でした。とってもおいしいたけのこご飯や大人気のパリパリサラダを、みんな笑顔でいただきました。写真は、1・2年生の給食の様子です。

朝のボランティア

2022年5月11日 17時50分

日に日に暖かくなり、校庭の草も伸び始めました。

今日 水曜日は、全校生で朝ボランティア活動を行いました。

根っこが残らないようにと草をとるのは大変ですが、子どもたちは意欲的にしかも上手に草むしりを行っていました。

運動会全体練習

2022年5月11日 16時30分

11日(水)3校時、運動会の全体練習がスタートしました。

今日は、入場行進の練習をしたり開会式での自分の役割を確認したりしました。ワクワクしながらも、しっかり自信をもって自分の役目が果たせるように、がんばります!!

お昼休みには、綱引きの練習も行いました。練習を通じて少しずつ、運動会へ向け気合が高まってきています。

 

リレー練習

2022年5月9日 17時15分

運動会のリレーチームが決定し、本格的な練習が今日からスタートしました。

バトンのつなぎなどまだまだ課題もたくさんありますが、一人ひとりには、力強い走りが見られました!

町きずなプラン全体協議会

2022年5月7日 08時45分

5月6日(金)、三島町保育所・三島小学校・三島中学校の連携推進を目的とした「町きずなプラン全体協議会」を小学校にて行いました。

会では、各職員の紹介の後、令和3年度の成果や実績などについての報告、令和4年度の活動計画について提案や確認がなされました。

今年度も、三島町ならではの学びを実現しながら子ども一人ひとりに豊かな心と学力・体力が身に付くよう、保・小・中のさらなる連携と教職員の指導力向上に努めてまいります。

PTA奉仕作業

2022年5月7日 08時30分

7日(土)、PTAの皆様による奉仕作業が行われました。

 

早朝にもかかわらず、多くの方々にお集まりいただき、プールや畑周りの除草、側溝の泥上げ、校庭の草むしり等を行っていただきました。

運動会やプール学習、毎日の学校生活などに向け、子どもたちのために学校周辺をきれいにしていただき、大変ありがとうございました。

今週のこんだて

2022年5月6日 18時30分

≪今週のこんだて≫

5月2日(月) 手巻き寿司(ゆかりご飯、玉子焼き、ウインナー、ツナマヨ、きゅうり、手巻き用のり)けんちん汁、かしわもち 【こどもの日お祝い献立】(723kcal)

5月6日(金) キーマカレー、フルーツポンチ (764kcal)

GW真っ只中の今週、子どもたちも元気においしく給食をいただきました。ごちそうさまでした。

 

どきどきわくわく まちたんけん

2022年5月6日 18時05分

4月28日(金)、2年生は生活科の学習でまちたんけんに出かけました。

自分のお気に入りの場所や、気になる場所、不思議に思っている場所などに行って、自分たちのまだ知らないことに気づいたり、興味をもったことを調べたりしています。

見つけた物や場所が、自分たちの生活とどんなふうにかかわっているのか、これから学習を深めていきます!

 

運動会の練習が始まりました!

2022年5月2日 20時20分

2日(月)、三島小学校運動会(5/21土)に向けて、リレーの練習がいよいよ始まりました。

全校児童38名が赤・白・黄・青に分かれて、バトンをつなぎます。まだチーム編成のための試走の段階ですが、子どもたちは本番さながらの白熱ぶりでした。

 

チーム一丸となって協力しながらバトンをつなげられるよう、練習を重ねていきます。