こんなことがありました。

全校集会(教頭小話、表彰)

2021年11月15日 17時15分

第23回MOA美術館児童作品展に関する表彰を行いました。表彰された児童のみなさんおめでとうございます。次に生かしていきましょう!期待しています!

 校長先生がご出張ということで、代理で教頭より講話をさせていただきました。テーマは「誰にでもよさがある、違いを互いに認めることが大切。~中国と日本との国際理解教育をもとに~」について、中華人民共和国:広州日本人学校赴任時代の経験をもとに子どもたちにショート講話を行いました。自分たちの生活を振り返り、学期末に向けてさらにすばらしい学級となるようみんなで声をかけていくことを確認しました。

【これからの生活で大切なこと】

・相手のよさをみつけること(誰にでもよさがたくさんある)

・先入観ではなく、まずは自分で体験し、相手を知ること(相手に興味をもつ)

・相手と違っていてもいいんだよ。違いはすばらしい。自分も相手もよさが引き立つ(違いを互いに認め合う)

※下記写真のスライドは全資料の一部です。(著作権上の関係から)

 

  

 

 

 

 

交流給食

2021年11月15日 12時47分

今日から22日月曜日まで、担任の先生が入れ替わったり、職員室の先生が訪問したりする「交流給食」です。一昨年度までは、ランチルームで全校生と先生方が一緒に食べていたのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、低・中・高学年に分かれて給食をとっています。そこで、交流給食によりいつもと違う先生方と給食を食べる計画を立てました。子どもたちは、新鮮な感覚とわくわくドキドキで楽しく給食を食べることができたようです。

今日のメニューは、焼きサバ、大根と厚揚げのそぼろ煮、ご飯、みそ汁、牛乳でした。

今週のこんだて

2021年11月12日 12時45分

≪今週のこんだて≫

 

 8日(月) キムタクチャーハン、ハムカツ、ブロッコリーサラダ、わかめスープ、ゼリー、牛乳

 9日(火) クリームスープめん、ツナサラダ、りんご、牛乳

10日(水) 春巻き、ホイコーロー、もずくスープ、ご飯、牛乳

11日(木) ハンバーグ、ゆでキャベツ、豆腐の中華スープ、スライスチーズ、バンズパン、牛乳

12日(金) チキンカレー、大根サラダ、あじっこ、ご飯、牛乳

※8日(月)のメニューは「11月生まれのお祝い献立」でした。厚みのあるハムカツと、お肉も入ったキムタク味のチャーハン、さらにラフランスゼリーも付いて、とってもゴージャス感のある給食でした。今週もおいしくいただきました。

 

虫供養に参加しました(3・4年生)

2021年11月11日 16時40分

11日(木)、今年も3・4年生が、総合的な学習の時間に、早戸地区の虫供養に参加しました。

県指定の重要無形民俗文化財にもなっている伝統行事に参加することで、地域を理解する活動に取り組むとともに、地域への貢献も大切にしています。

まず、早戸地区の橋本区長さんのお話や説明をいただき、佐久間さんの鳴らす鉦を先導に集落を歩きました。その後、虫供養の碑にお参りをして、地域の方からお菓子などをごちそうしていただきました。ありがとうございました。

普段、田畑耕作の際に駆除されてしまうことのある虫たちの命に目を向け、地域の伝統の大切さを学ぶ機会となりました。

葉っぱや実で遊ぼう(1年生活科)

2021年11月10日 11時25分

1年生は、生活科の学習で、秋の自然の中でどんな遊びができそうかを考えています。

10日(水)は、三島神社に出かけ、イチョウやもみじ、松ぼっくりなどを拾い、学習に使えそうなものをたくさん集めてきました。

このあと、どんなが活動へと広がっていくのか楽しみですね。

委員会活動日

2021年11月8日 14時50分

三島小まつりが先週終わり、8日(月)、久しぶりの委員会活動日となりました。13:40から各委員会ごとに、具体的な活動や、これからに向けた計画作りを行いました。

企画委員会は、冬から春に向けた花壇作りの準備。放送・集会委員会は、新たなゲーム集会の話し合い。保健委員会は、水道場掃除と消毒液の補充、目の運動についての勉強。図書委員会は、本の紹介コーナー作成などを行いました。みんなで話し合いながら、学校生活の充実に向けて頑張っています!

 

PTA奉仕作業 ~ありがとうございました~

2021年11月6日 08時20分

6日(土)、保護者の皆様のご協力によりPTA奉仕作業が行われました。

早朝から作業にあたっていただき、校舎回りやプール周辺そして樹木等の雪囲いにより冬の支度が整いました。

多くの皆様のご協力、たいへんありがとうございました。

 

教育実習生

2021年11月5日 15時30分

今日から11月26日までの約3週間、教育実習生を迎えます。お昼の全校集会で紹介を行いました。

本校の卒業生ですので、子どもたちの先輩です。主に、2年生の学級で実習の活動を行いますが、休み時間や授業研究会などで他の学年の子どもたちとも触れ合いながら、有意義な3週間を共に作っていきたいと思います。

三島小の子どもたちにとっても、教師を志す先輩の姿、きっと勉強になりますね。

 

 

 

 

今週のこんだて

2021年11月5日 13時00分

≪今週のこんだて≫

1日(月) 豚肉丼、ほうれん草ときゅうりのサラダ、みそ汁、牛乳

2日(火) タンタンめん、さつまいも入り蒸しパン、おかか和え、牛乳

3日(水) 給食なし(三島小まつり)

4日(木) 繰替休業日

5日(金) いわしのかばやき、春雨サラダ、ご飯、みそ汁、牛乳

※ 2日(火)の画像がありません。ご了承ください。さつまいも入り蒸しパンは、一つ一つ、調理員さんの手作りによる、やさしい甘みのあるおいしさでした!

総合「田んぼの学校」~〝おにぎり”をにぎっていただきました~

2021年11月3日 18時00分

宮下地区の「びおたんクラブ」の皆様のご指導のもと学習を進めてきた「田んぼの学校(3~6年 総合的な学習の時間)」。今年は、58㎏のお米を収穫することができました。

今日の三島小まつりに合わせ、収穫できたお米を「ランチBOX」のみなさんにおにぎりににぎっていただき、配付させていただきました。

天日干しのお米の香り立つおいしさ、そして新米ならではの食感を味わわせていただきました。

ランチBOXの皆様、びおたんクラブの皆様、たいへんありがとうございました。