こんなことがありました。

修学旅行 無事にホテルに到着しました!

2022年6月1日 18時54分

様々な活動や見学があった初日でしたが、予定通りにホテルに到着しました。

子どもたちは周辺で買い物を楽しんでいるようです。

修学旅行 三島町紹介のパンフレットを喜んでいただきました!

2022年6月1日 18時30分

総合的な学習の時間に子どもたちがつくった三島町のパンフレットを松島の方々に配ることができました。

パンフレットをもらった方々の笑顔がうれしいですね。

帰ってきたら、そのときの様子を教えてくださいね。

修学旅行1日目の活動の様子

2022年6月1日 15時03分

 修学旅行1日目の活動の様子をお知らせします。

 行程通り、順調に進んでいるようです。

◎仙台市科学館

◎うみの杜水族館

◎うみの杜水族館バックヤードツアー

◎フェリー乗船

修学旅行 仙台駅到着!

2022年6月1日 10時02分

 郡山駅からは楽しみの一つだった新幹線に乗車し、仙台駅に向かいました。

 仙台駅到着後は、地下鉄で最初の目的地である仙台市科学館へ向かっています。

修学旅行に出発しました!

2022年6月1日 07時28分

 6年生が今日から2日間の修学旅行に出かけました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、宿泊学習が日帰りでの実施だった6年生にとっては、初めての宿泊を伴う学習になります。

 子どもたちの表情は笑顔にあふれ、ワクワクがにじみ出ていました。

 天候もよさそうなので、たくさんの思い出がつくれそうです。

 「いってらっしゃい!!」


 

修学旅行へ向け準備も整いました!

2022年5月31日 16時45分

計画や準備も着々と整い、いよいよ明日は、6年生が心待ちにしていた修学旅行!

三島小6年生の制作による三島町PRパンフレットが完成し、今回の修学旅行では、自分たちの三島町のよさを仙台市で発信してきます!

仙台市で多くの皆さんに、三島町のよさを伝えられたらと思います。

パンフレット完成版.pdf

プール清掃をしました

2022年5月30日 17時15分

30日(月)、暑さも感じられる好天の中、5・6校時にプール清掃を行いました。

子どもたちは、みんなプール学習が始まるのを楽しみにしながら、プールの壁や底などをたわしやブラシを使って、一生懸命に汚れ落としを行いました。

自分たちのプールを自分たちの手で・・・という思いが伝わってくる子どもたちの姿、とても立派でした!

 

防犯教室

2022年5月30日 17時00分

30日(月)3校時、会津坂下警察署と三島駐在所より講師をお招きし、防犯教室を行いました。初めに、不審者が校内に侵入した際の合い言葉を確認し、体育館へ避難した後、反省会を行いました。

反省会では、不審者に遭っても「イカのおすし」を守ることや、もしも腕をつかまれた時の逃げる方法などについて教えていただきました。

「イカ」・・・行かない

「の」・・・乗らない

「お」・・・大声を出す

「す」・・・すぐ逃げる

「し」・・・知らせる

全員が真剣な表情で防犯教室に臨むことができました。

今週のこんだて

2022年5月27日 16時20分

≪今週のこんだて≫

 

 24日(火) カレーめん、春雨サラダ、国産オレンジ (629kcal)

25日(水) こうしめし、かつおの照り焼き、ごまあえ、みそ汁、アセロラゼリー【高知県の郷土料理】(647kcal)

26日(木) ツナコーンパン、海藻サラダ、ポトフ (632kcal)

27日(金) さばのみそ焼き、ごま酢あえ、ご飯、けんちん汁 (606kcal) 

27日は、1~3年生が遠足ため、4~6年生のみの給食でした。コロナ感染防止対策のため普段は教室で食べている上級生ですが、この日は、久しぶりにランチルームを使っての給食でした。

1・2・3年生の遠足

2022年5月27日 16時00分

27日(金)、1・2・3年生が遠足に出かけました。雨ふりの天気でしたが子どもたちはワクワクで、雨降りなんてなんのその・・・。

3年生がリーダーとなってグループごとに饅頭屋さんや駄菓子屋さんや柳津虚空蔵をめざし、有意義に柳津たんけんをおこないました 。

自分たちで方向を確かめながら歩いたり、上級生としてりっぱに下級生をお世話したり、やさしく声をかけあったり・・・と、たくさんの学びのある遠足となりました。

列車の車掌さんやお店の方々、やないづふれあいセンターの方々には、たいへんやさしくしていただきながらお世話になりました。ありがとうございました。