こんなことがありました。

修学旅行に向けて

2022年5月26日 17時00分

6年生は、「総合的な学習の時間」の取り組みとして、三島町をPRするパンフレットの制作を行います。

6月に行う仙台・松島への修学旅行の中で、観光地の方々に受け取ってもらいたいという思いをもって、学習活動に入りました。

 

25日(木)は、三島町の何をどのように伝えるか、これまで調べたりしてきたことをどのように形に表すか、考えたり話し合ったりしていました。

自分たちの思いを届けながら、三島町のよさを発信したいと思います。

田んぼの学校

2022年5月25日 17時35分

25日(火)、三島神社前の田んぼで田植えを行いました。宮下地区役員の方々10名のご協力のもと、3~6年生が総合的な学習の時間に「ひとめぼれ」の苗を植えました。

子どもたちは、植え方を教わると丁寧に苗を植え、一時間ほどで約1a(アール)の田んぼを植え終えました。

ぬかるみに足を取られ泥だらけになる児童もいましたが、普段はできない体験を楽しんでいました。

今後、6月には昔ながらの方法での草取りや秋には足踏み脱穀機を使った脱穀などを行う予定です。

宮下地区の役員の皆さま、たいへんありがとうございました。

 

桐の学習(3・4年 総合)

2022年5月24日 16時45分

24日(火)、今年も三島町ならではの「桐の学習」が今日から始まりました。

今日は、3・4年生が大石田の桐の栽培地に出かけ、町の担当の方や桐の専門員の矢澤さんに桐の特性やこの時期の必要な桐の世話の仕方などについて話を聞かせていただきました。

立派な桐の木に育てるためには、たくさんの手間ひまがかかるということを学びました。

 

 

 

全力・努力・協力~三つの力でがんばろう

2022年5月21日 14時15分

21日(土)、三島小学校大運動会が行われました。

子どもたちは、スローガン「三島っ子 全力・努力・協力 3つの力でがんばろう」を合言葉に、練習に取り組んできました。

 

一人一人が本気で取り組み、素晴らしい活躍を見せながら、紅組・白組ともにゆずらぬ接戦の末、紅組159点、白組171点で白組が優勝、紅組準優勝となりました。

早朝から準備のお手伝いをいただきましたPTA執行部と環境厚生委員の皆様、子どもたちに熱いエールを送って下さった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

運動会前日準備完了

2022年5月20日 17時30分

20日(金)6校時、5・6年生が教職員とともに運動会の会場作成や前日準備などを行いました。

少ない人数ながらも、「自分たちの運動会を自分たちの手で・・・」という意欲あふれる仕事ぶりで、一生懸命に作業にあたっていました。

 

自覚をもって仕事を進めている子どもたちの素晴らしい輝きが、明日の競技や演技の中でも見られることと思います。明日は、たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。

今週のこんだて

2022年5月20日 14時00分

≪今週のこんだて≫

16日(月) ハムカツ、イタリアンサラダ、肉だんごスープ、おかかふりかけ、ご飯 (697kcal)

17日(火) 焼きそば、えびしゅうまい、ポテトサラダ (674kcal)

18日(水) 豚肉丼の具、ごぼうサラダ、ご飯、なめこ汁【かみかみ献立】(692kcal)

19日(木) 鶏肉ときのこのチーズ焼き、キャベツとブロッコリーのサラダ、白菜スープ、コッペパン、県産りんごジャム (631kcal)

20日(金) 鮭のたつた揚げ、五目きんぴら、ご飯、みそ汁【食育の日献立】(645Kcal)

栄養たっぷりの給食をおいしく食べ、運動会に向けてたくさんのパワーをいただきました!

図書館支援員による読み聞かせ

2022年5月19日 16時45分

毎週木曜日は、図書館支援員による本の貸し出しや読み聞かせがあります。

今日も、放課後の1年生は楽しみにしていた読み聞かせの時間を迎えました。

子どもたちは、「はやくあいたいな」(五味太郎さん)の、面白おかしいお話の展開やハッピーエンドのほのぼの感に、引き込まれていました。

運動会練習(応援合戦&三島っ子タイフーン)

2022年5月19日 15時35分

運動会まであと二日。今日は全校生による応援合戦の練習や3~6年生の三島っ子タイフーンの練習が行われました。

 

21日の本番へ向けて、子どもたちの気持ちも高まってきています。

 

三島っ子タイフーンもチームみんなの息がだいぶ合ってきました。

 

運動会全体練習

2022年5月18日 17時15分

17日(火)2・3校時、今週末の運動会の予行を兼ねた全体練習を行いました。

上級生は、係の仕事や自分たちの役割をしっかりとつかみながら練習に取り組むことができました。

全校生がスローガンのもと、ともに力を合わせて頑張ります!!

委員会活動

2022年5月17日 16時40分

16日は委員会活動日でした。子どもたちは。それぞれ委員会ごとに新たな目標をもって頑張っています。

この日の活動は、代表委員会は花壇の模様替えのための球根とり、保健給食委員会は歯の衛生や手洗いを呼び掛けるポスター作りと掲示、放送集会委員会は、イベントのための話し合い、図書委員会は図書室のポスター作りなどでした。

どの委員会も、子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました!