今日は「三色そぼろ丼」
2022年6月13日 12時45分<今日の給食>
しょうゆと砂糖で味付けした豚ひき肉、そして炒り玉子とグリーンピースの三色そぼろ丼は、しっとりおいしく、ご飯がどんどん進む味わいでした。(743kcal)
今日のランチルーム(1・2年生)の様子です。みんな姿勢よくいただいています。
<今日の給食>
しょうゆと砂糖で味付けした豚ひき肉、そして炒り玉子とグリーンピースの三色そぼろ丼は、しっとりおいしく、ご飯がどんどん進む味わいでした。(743kcal)
今日のランチルーム(1・2年生)の様子です。みんな姿勢よくいただいています。
10日(金)1・2・3校時、6年生が家庭科の学習の調理実習を行いました。
今日の内容は、「いためる料理で朝食のおかずを作ろう」です。班ごとに、いろどり野菜の炒め物とスクランブルエッグを作り、おいしいおかずの出来上がりとなりました。
やっぱり自分たちで調理した味は格別ですね。
9日(木)3・4校時に、1年生が生活科の学習で「つうがくろたんけん」に出かけました。
いろんな草花を目にしたり、お友達のお家の前を通ったり、働いている人に出会ったり・・・・。町の方々には、たくさん声をかけていただきながら、町の中を散策しました。
途中、工務店の社長さんから「かしゃ猫」(三島町の民話に出てくる猫)のストラップをお土産にいただき、子どもたちは大喜びしました。ありがとうございました。
「森の生き物たち」の制作が早く終わったので、モルックとボッチャのニュースポーツに取り組みました。
どちらもたいへん盛り上がりました。誰もが楽しめるニュースポーツで班の絆を深めることができました。
早めの昼食を食べで午後はボランティア活動に取り組みます。
≪今週のこんだて≫
2日目の午前の活動は「UFOゴルフ」の予定でしたが、雷と雨のために「森の生き物たち」に変更。あいにくの天気ですが、屋内で森の生き物たちを楽しんでいます。
創造性豊かな作品ができあがりました。
2日目もみんな元気です。
たっぷり睡眠をとり、1日目の疲れをとることができたようです。
ただ、雷が鳴っているので野外での活動は中止になりそうです。
夜の活動は、ナイトハイク。
道に迷うアクシデントはありましたが、班の仲間で助け合い、励まし合って乗り越えました。
明日も楽しみです。
午後の活動を終え、時間にゆとりがあったので、森の中でのブランコやハンモックを楽しみました。そして、いよいよ夕食です。バランスよくしっかり食べて、夜の活動に備えます。
ナイトハイクも頑張ります!!
午後は、カヌーにチャレンジ。天気にも恵まれ、活動は順調です。
みんなすぐに上手になってカヌーを自在に操作し楽しんでます。