こんなことがありました。

きれいなカスミソウ

2022年6月30日 16時20分

今朝、昇降口にきれいなカスミソウが飾られました。

カスミソウを栽培なさっている保護者の方から、今年もいただきました。

白とピンクとラベンダー色のとってもきれいなカスミソウです。

ありがとうございます。

 

6月生まれのお祝い献立

2022年6月29日 12時45分

今日の給食は、6月生まれのお祝い献立です。

メニューは、ソースカツ丼。子どもたちにも大好評でした!

写真は今日の3・4年生教室の様子です。ソースのしみたヒレカツをご飯にのせて、おいしくいただいています。

 

先輩たちも練習サポート・・・

2022年6月29日 12時00分

28日夕方、この日も校庭で陸上スポーツ少年団のメンバーが7月3日の県大会に向けた練習に励んでいました。

監督とコーチの指導の下、友達といっしょに意欲的にグランドを走ったり種目練習(走り幅跳び&ジャベリックボール投げ)に取り組んだりしていました。

しばらくすると、部活動終了後の中学生や高校生の姿があり、ジャベリックボール投げの練習相手をしてくれていました。

温かい地域性を感じる一コマでした。

「3日の県大会 がんばってください!」

田んぼの草取り

2022年6月29日 11時30分

29日(水)1校時、5・6年生児童が「草とり」を行いました。

宮下地区の役員の皆さんから、草取りのための道具「ころばし」の使い方やヒエなどの雑草について教えていただき、さっそく一人一人が体験しました。また、「ころばし」では除草できない部分は素手で草とりもしました。昔ながらの方法での草取りが、いかにたいへんな作業だったかを学ぶことができました。

本日もご指導いただきました宮下地区の皆様、ありがとうございました。

今日は「手作り抹茶蒸しパン」

2022年6月28日 13時15分

<今日のこんだて>

程よいふんわり感としっとり感の手作り抹茶蒸しパンは、スキムミルクも使われていて、抹茶入りソフトクリームのような甘くておいしい味わいでした。

写真は、今日の1・2年生の給食の様子です。

 

リオンドールさんを見学させていただきました(3年 社会科)

2022年6月28日 12時15分

28日(火)3年生が会津坂下町のリオンドールに見学に出かけました。

 

売り場の工夫について教えていただいたり、バックヤードなどを案内していただいたりしました。事前にお願いをしていたたくさんの疑問にも答えていただき、子どもたちは興味津々で係の方のお話に聞き入っていました。

最後は、一人一人、家の人と相談した品の買い物をしっかり行うことができました。

Let’s study english!

2022年6月27日 17時00分

27日(月)、今日も子どもたちは英語指導助手のリナ先生といっしょに、英語の勉強をがんばっています。

2校時、3年生は好きなスポーツと好きじゃないスポーツについて注意深く聞き取っていました。

3校時、5年生は自分の学びたい教科についての英語で答えたり、自分が就きたい職業について英語で答えたりしました。

4校時、6年生は自分がみんなに紹介してみたい国を英語でプレゼンする学習に取り組みました。タブレットのプレゼンソフトを使って、スペルをキーボードで打ち込みながら、4枚のシートを一人一人が作成しました。

 

校外児童会

2022年6月27日 14時05分

27日(月)、校外児童会を行いました。

 

地区ごとに1学期の通学の仕方や地区での過ごし方について反省を行うとともに、夏休み中に気を付けたほうがよいことなどについて、上級生が中心となって話し合いました。

今日は「鶏肉のレモンソースがけ」

2022年6月27日 13時10分

<今日のこんだて>

今日の主菜は、「鶏肉のレモンソースがけ」です。

○メニュー

鶏肉のレモンソースがけ、ブロッコリーサラダ、キャベツのスープ、わかめご飯、牛乳 (658kcal)

 

鶏肉のから揚げに、さっぱりとしたレモン汁のソースがかけてあります。蒸し蒸しとした暑さが感じられる一日ですが、酸味のきいたさっぱり味で、食欲も出てくるおいしさでした。

 

しんぶんしのせかい(2年 図工)

2022年6月24日 19時00分

 2年生が図工の時間に、新聞紙をクシャクシャやクルクルと丸め、新聞紙の世界を作りました。

互いに声をかけ、協力し合って家や動物などを作っています。

「しんぶんし村」と名付けながら、ワイワイがやがやと制作を楽しみました。