三島町生涯学習表彰式
2022年1月4日 15時00分1月4日(火)、令和3年度三島町生涯学習表彰式が町民センターにて行われました。
式では、町長さんから受賞者一人一人へ、立派な賞状を授与していただきました。
小学校からは、今年度は2名の児童が福島県の作文コンクールや読書感想文コンクールにおいて、優れた成績を修めたことによる受賞となりました。
おめでとうございます!!
1月4日(火)、令和3年度三島町生涯学習表彰式が町民センターにて行われました。
式では、町長さんから受賞者一人一人へ、立派な賞状を授与していただきました。
小学校からは、今年度は2名の児童が福島県の作文コンクールや読書感想文コンクールにおいて、優れた成績を修めたことによる受賞となりました。
おめでとうございます!!
新年明けましておめでとうございます。
今年も、保護者の皆様、地域の皆様との連携を大切にしながら、
「笑顔」「夢」「チャレンジ」をスローガンに心豊かな児童の育成に取り組んでまいります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
三島町立三島小学校 教職員一同
今日で83日間の2学期が終了しました。
子どもたちにとって大きな成長と前進が見られた2学期でした。
終業式では、2学期の子どもたちの頑張りや、冬休みに気を付けていくことなどについて、校長・生徒指導主事・養護教諭から話がありました。
代表児童による作文発表では、計算や外国語の授業に頑張ってきたことや字をきれいに書くこと、野菜嫌いを克服してきたこと、さらに冬休みは掃除やスキーを頑張りたいことや3学期には今の6年生を見習ってたくさん学びたいことなどが発表されました。
また、式の最後には、この度、町からいただいた演台を全校生に紹介しました。桐材を使って漆で塗られた、しかも金の校章が入った素晴らしい演台をいただきました。大切に使わせていただきます。
保護者の皆様、地域の皆様にはこの2学期も、たくさんのご支援とご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。
2学期も残すところ、今日と明日を残すのみ。各学年では、2学期の復習問題などにも力を入れているところです。今日は、2年生教室で一人一台端末(Chromebook)を使った「国語のドリル練習」の姿がありました。
2年生も、1学期に比べるとかなり操作が早くなり、いつもの冊子のドリル以上に意欲を高めながら、問題に向き合っているかのようでした。
「今日の給食たのしみだな~~~。」朝、学校に来た4年生の男子児童が、こう言いながら昇降口へ入ってきました。
今日の給食は「クリスマスこんだて」です。
本格派の味のフライドチキン、鮮やかな赤と緑のクリスマスカラーがさえるクリスマスサラダ、おいしいスープにツナご飯、そしてデザートのストロベリーケーキ。
いろどりも味も、雰囲気も最高のクリスマス献立に、子どもたちも笑顔がはじけていました。
21日(火)3・4校時、5・6年生が「プログラミングの学習」(第2回目)を行いました。今日は、Scratchを使用して、おいしいクッキー作りに挑戦します。
子どもたちは、友達と相談し合って、オーブンの温度や焼く時間のプログラミングを組みます。それぞれ、グループ毎に4通りの焼き方を試し、どの焼き方がおいしいかを探りました。
子どもたちは、夢中になってクッキー作りに挑戦し、あっという間の2時間を過ごしました。
12月20日(月)放課後、全校生で桧原地区の鳥追いに使う旗づくりを行いました。
公民館の担当の方とともに桧原地区の鈴木さん、海老名さんが指導をして下さいました。
初めに、田畑の作物を荒らす害虫を追い払うために、小正月の1月14日の夕方に唄を謡いながら行う行事といったお話をしていただきました。旗づくりが残っているのは、ごくわずかな地区だけとのことです。
子どもたちは思い思いの鳥の絵を描いた旗作りに取り組みました。
児童会の放送集会委員会による全校集会を行いました。今日は、「全校かくれんぼパートⅡ」。第1学期末に行ったのが大好評だったので、パートⅡとなったようです。
係の児童によるルール説明の後、縦割り班の1・3班と2・4班に分かれ、それぞれ隠れたり探したりして、かくれんぼを楽しみました。
今日の結果は、5対4で1・3班の勝ちでした。計画・準備・運営などを自分たちで進めてくれた放送集会委員会の皆さん、全校生での楽しい時間をありがとうございました。
20日(月)、三島町も一面、雪景色となりました。
さっそく、朝から5・6年生の「雪かき」ボランティアの姿がありました。自分たちから進んで行ってくれる素晴らしい姿に、とても嬉しくなります。
玄関前が、とってもきれいになりました。
≪今週のこんだて≫
13日(月) 豚丼、キャベツとピーマンの塩昆布あえ、石狩汁、牛乳【北海道の郷土料理】(684kcal)
14日(火) けんちんうどん、大学いも、からしあえ、牛乳 (600kcal)
15日(水) ゆかりごはん、鶏の唐揚げ、パリパリサラダ、もずくスープ、ぶどうゼリー、牛乳(708kcal)【三島小学校のリクエスト献立】ジューシーでおいしい唐揚げや、人気のパリパリサラダで、子どもたちは嬉しそうでした!
16日(木) 食パン、オムレツ、ポテトサラダ、肉だんごスープ、ブルーベリージャム、牛乳 (733kcal)
17日(金) 焼きさば、うの花炒り、ご飯、みそ汁、牛乳【食育の日献立】 (736kcal)
17日金曜日の、1・2年生の給食の様子です。さばのたつた揚げの予定が焼きさばに変更になりました。ごはんがすすむ おいしいさばでした。子どもたちもおいしそうに食べています。