28日(金)、新型コロナウイルス感染対策を受けたまん延防止等重点措置によりスキー教室が中止となり、お弁当持参の日と鳴りました。
みんな、お家の方の愛情のこもったお弁当を、それぞれの教室でおいしくいただきました。
急遽、お弁当作りのご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
スキー教室(2回目)の中止は、残念ではありましたが、お弁当をほお張る子どもたちには、まぶしいくらいの笑顔があふれていました。






《今週のこんだて》




24日(月) 海軍カレー、かまぼこ入りサラダ、はちみつゆずゼリー、牛乳 (746kcal) 【給食記念日献立】
25日(火) タンタンめん、ココア入り蒸しパン、キャベツのおひたし、牛乳 (646kcal)
26日(水) 菜めし、たらのピザソース焼き、マカロニサラダ、白菜スープ、一口梨ゼリー、牛乳 (633kcal)【1月生まれのお祝い献立】
27日(木) 揚げパン、ミモザサラダ、ミネストローネ、みかん、牛乳 (598kcal)

1月24日は「給食記念日」です。また、24日から30日までの一週間は「全国学校給食週間」です。月曜日のゆずゼリーのラベルにも、「給食週間」がPRされていました。


↑写真は、火曜日の5・6年生教室の給食の様子です。麺の入った大きめのお椀もしっかりと手にしながら、上手な食べ方です。
26日(水)、学力テストの2日目、算数を行いました。
どの学年の子どもたちも、みな真剣な様子で問題に取り組んでいます。


結果をしっかりと分析して、補充にも取り組んでいきたいと思います。
25日(火)、よく晴れた穏やかな日となりました。
今日は、先日までの降雪で体育館前や脇に大量にたまった雪を、取り除いていただきました。お陰様で駐車場が広くなりました。




スポーツ少年団の練習などで送迎に来られる方も、ゆとりをもって駐車できるようになりました。
25日(火)、今日は、国語学力テストがありました。
自分の持てる力を発揮しながら力試しを行い、課題を分析して次につなげます。明日は、算数を行います。



24日(月)、児童会の運営による全校活動を行いました。今日の活動は、ドッジボール大会。






1~4年生のチーム VS 5・6年生 のチームによる対戦ですが、5・6年生は左投げ、また、1年生は特別ラインを利用してゲームで、下級生は上級生との対決にワクワクドキドキ。いろいろな工夫を盛り込んだ特別ルールによって、みんなが楽しめるゲームとなりました。
1~4年生チームが前半優勢にたち、途中5・6年生チームが盛り返したものの、最終的には1~4年生チームの勝利で終わりました。