≪今週のこんだて≫




17日(月)牛肉コロッケ、ホイコーロー、豆腐の中華スープ、ご飯、牛乳 (686kcal)
18日(火)クリームスープめん、大根と海藻のサラダ、紫いもチップス、牛乳 (608kcal) 【かみかみ献立】
19日(水)焼きほっけ、ごまネーズあえ、打ち豆入りみそ汁、ご飯、牛乳 (620kcal)【食育の日献立】
20日(木)食パン、鶏のピリ辛焼き、ドレッシングサラダ、ほうれん草のスープ、マーシャルビーンズ、牛乳 (644kcal)
21日(金)スキー教室のため給食なし




20日(木)の、給食の様子(2年生)と給食片付けとあいさつの様子(5・6年生)。今週も、感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただきました。
19日(水)、風のない、うす日も差す穏やかな午後でした。



5・6年生がみんなで大きなかまくらや雪像を協力し合って作りました。雪の遊びを思いっきり楽しむことができるこどもたち、会津の冬ならではですね。
17日(月)、1・2年生が校庭で体育の時間にスキー練習を開始しました。今週21日(金)のスキー教室に向けて子どもたちもはりきっています。






スキー操作に少しでも早く慣れて、金山スキー場での活動を思いっきり楽しめるように、頑張っています。
スキーを届けてくださった1・2年保護者の皆様、ありがとうございました。
1月15日(土)、今夜は三島町の各地区で「歳の神」が行われました。(※写真は、宮下地区の歳の神です。)

国の重要無形民俗文化財に指定されている「三島の歳の神」。小正月行事で、三島町で最も重要な伝統行事の一つです。
日中には、子どもたちも歳の神づくりのわら集めなどの手伝いに集まってくれました。


今年も無病息災・五穀豊穣でありますように。
≪今週のこんだて≫




11日(火) みそうどん、手づくりしゅうまい、からしあえ、牛乳 (646kcal)
12日(水) わかめごはん、ハムカツ、コールスローサラダ、チンゲンサイのスープ、牛乳 (698kcal)
13日(木) コッペパン、ほうれん草のサラダ、白菜のシチュー、りんご、ペアジャム、牛乳 (610kcal)
14日(金) 鶏肉のかわりあんかけ、おかかあえ、ご飯、みそ汁、味のり、牛乳 (644kcal)



※14日金曜日の3・4年生の給食の様子です。コロナ対策を踏まえながら、間隔を十分にとって黙食に徹してます!
冬型の気圧配置の強まりで、12日の朝は、ひどい荒れ模様でした。
そんな中ですが、今日も登校後の子どもたちは朝の時間を使って、元気に雪かきのボランティアや体力作りに取り組んでいます。






3学期もしっかり心と体を鍛えていきます。
2022年の幕が開け、今日から三島小学校も3学期がスタートしました。子どもたちの元気な顔がそろい、学校にも活気が戻りました。
始業式では、冬休みの振り返りや今年のめあてについての話をしたり、代表児童3名による作文発表を行ったりしました。
冬休み中やお正月は、それぞれに楽しく過ごせたようで、お家の手伝いをとてもよく頑張ったことなど、たくさんの成果もあったようです。代表児童からは、力強いめあての発表もありました。
各ご家庭の皆様には、冬休み期間中も子どもたちがけがや病気などなく過ごせましたこと、感謝申し上げます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。




