こんなことがありました。

脱穀

2022年10月17日 14時09分

天候が心配されましたが、無事に脱穀を行うことができました。

宮下びおたんクラブの方々に協力をいただき、昔ながらの道具を用いて脱穀しました。

これは「千歯こき」です。3・4年生が担当しました。しかし、「千歯こき」では、全部の籾をきれいに取ることはできません。そこで「足踏み式脱穀機」の出番です。

「足踏み脱穀機」は、足踏み方式の回転ドラムにループ状のピンが多数植え込まれています。危ないのでこれは5・6年生が主に担当しました。脱穀効率が各段にアップしました。

それでも機械にはかないません。手動で脱穀した稲は、最後は機械を使って一粒も無駄にしないようにします。

宮下びおたんクラブの皆様、田植え、稲刈り、脱穀と、一年間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

次は、自分たちで献立を考えて、収穫したお米で調理に取り組みます。「三島町老人クラブ女性部」の方々に指導していただく予定です。よろしくお願いします。

全校遠足➂(おいしいもの い~っぱい)

2022年10月15日 18時30分

いよいよ楽しみのお昼の時間です。

今年も、西方地区の皆さんのご厚意により、とん汁や、サツマイモ、栗、枝豆、ミニトマトやきゅうりなどたくさんのおいしいものを準備していただきました。

 

お掃除と運動のあとの子どもたちは、どの子もお代わりをして食べていました。外で食べる秋の味覚は、やっぱり最高ですね!

 

たくさんの準備をしてくださいました西方地区の皆さん、大変ありがとうございました。

そして今年の遠足でも、保護者の方からお子さんを通じてりんごの差し入れをいただきました。甘くておいしいリンゴでした。ごちそうさまでした。重いリュックを背負ってきてくれたSさん、ありがとうございました!

 

全校遠足②(ボランティア&ゲーム集会)

2022年10月15日 17時10分

今年も、カタクリに到着した全校生は、最初に「カタクリの体育館の清掃活動(ボランティア)」を行いました。

グループごと分担された場所を、丁寧に掃いて水拭きをしました。みんな一生懸命に取り組み、さすが、三島っ子!です。

 

ボランティア活動の後は、集会委員会が計画してくれたチーム対抗「じゃんけんゲーム」の時間です。

「カタクリ」までの往路がとても楽しく、有意義に時間を過ごしたので、今日のゲームはショートバージョンで行いましたが、子どもたちは本気で走っての熱戦をくり広げました。(予定していた残りのゲームは、今後の集会活動で行うことにしました。)

 

全校遠足①(発見がいっぱい)

2022年10月15日 17時00分

10月14日(金)、今年もうれしい全校遠足の日を迎えることができました。登校時には小雨が降っていたものの、出発の頃にはすっかり雨もやみ、班ごとに意気揚々と森の校舎「カタクリ」を目指して出発することができました。

『歳時記橋』では記念撮影。もうすぐおやつタイムで自然と笑顔もはじけます。

『やまびこ』の前では楽しくおやつタイム。

たくさんの発見もありました。途中、水の染み出ているところにサワガニを見つけたり、道沿いに栗やむかごやあけびを見つけては手にしたり・・・。自分の足で歩くことで、たくさんの自然とたくさんの秋を体感しながら歩くことができました。

 

 

今日の給食は「鶏肉のかわりあんかけ」です

2022年10月12日 12時40分

今日の給食は「鶏肉のかわりあんかけ」が出ました。

甘ずっぱく味付けされた鶏のから揚げをおかずにして、もりもりご飯を食べていました。

高学年は写真を撮りに行くころには給食を食べ終わっていることが多いのですが、今日はかろうじて撮影することができました。

 

 

今日のデザートは「りんご」です

2022年10月11日 12時45分

<今日のこんだて>

 

今日の献立には「りんご」があります。実は、リンゴの皮の部分に、身体を健康にしてくれる栄養素がたくさん含まれているとのこと。もちろん給食のリンゴはきれいに洗ってあるので安心です。

今日もおいしくいただきました。

音楽鑑賞体験教室

2022年10月11日 12時40分

11日(火)3・4校時、音楽パフォーマー細川佳那枝さんによる音楽鑑賞体験教室を行いました。

オカリナ演奏やシンセサイザーの演奏が専門でいらっしゃる細川先生は、作曲や音楽イベントなどの企画など多方面でご活躍の先生です。

 

「かなピーの音楽げきじょう」と題したプログラムで、クイズを交えた楽器や音楽についてお話を聞いたり、「コンドルは飛んでいく」などのオカリナの名曲を聴いたり、一緒に歌ったりしながらのあっという間の楽しい時間となりました。

10月10日は「目の愛護デー」

2022年10月7日 18時30分

「目の愛護デー」にちなんで、保健室前の廊下にはこんな掲示が・・・

目のたいそうをしてみよう!!

・・・というわけで、保健室前にいた2年生に、やってもらいました。

目の動きに注目してみてください。いっしょうけんめいにやってくれました。

目も、ちゃんとチェックしたり、いたわってあげたりすること・・・大切なんですね❗️

 

三色そぼろごはん

2022年10月7日 18時15分

今日のこんだて

今日のメインは「三色そぼろ」。ごはんのせると、たまらず食もすすむ美味しさでした。

各学年の給食片付けの様子です。今週も美味しくいただきました。

布絵本をお借りしました

2022年10月6日 17時00分

三島小学校に、とてもめずらしい布絵本が届きました。会津坂下町の洋装店さんから一週間ほどの間お借りしたものです。

 この布絵本を作られた方は、今は岩手県盛岡市にお住まいとのこと。使われなくなった布をうまく活かそうと、この布絵本作りに取り組まれたそうです。一枚一枚のページが表現豊かに作りこまれているとても素敵な布絵本です。

子どもたちは、興味深く布絵本を読んだり絵を眺めたりしながら、素敵な布絵本との触れ合いを愉しんでいました。

                    作ってくださった方へ感謝を込めて記した感想です。

たいへん貴重なものに触れさせていただき、ありがとうございました。