こんなことがありました。

授業の風景

2023年4月12日 16時54分

 今日は、3・4年生の図画工作科の学習を参観しました。

「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」という単元でした。

みんな、いいかんじな作品を仕上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お友達が、息を吹いて色を広げる方法を思い付くと、参考にするお友達が増えていきました。

子ども同士、教え合っています。

 

 

 

 

 

 

 できた作品を、確認しています。

「いいかんじ!いいかんじ!」

 

 

 

 

 

 

 それを見に来た、かわいいお客さん(1年生)です。

 

 

「何やっているんだろう?」

「楽しそうだな。」

「やってみたーい。」

 

朝の風景

2023年4月12日 16時38分

 三島小学校では、登校すると、全校生で朝の運動を行っているのは紹介しましたが、

その他にも、ボランティア活動も行っています。

今朝は、みんなの使う校庭で怪我をしないように、石拾いをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、運営委員会の児童による「あいさつ運動」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「どうしたら、もっとあいさつを返してくれるかな?」

こんなつぶやきが聞こえました。運営委員会では、この課題に向き合い、解決してくれるでしょう。

楽しみです。

初めての給食

2023年4月11日 16時34分

 いよいよ、今日から、1年生も給食がスタートします。

本日の献立は、「ミートソースめん」とサラダです。

1年生にとっては、いくつもミッションがありますね。

めんの袋を破ったり、ミートソースとめんを絡めたり、大丈夫かな~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで準備をして、いよいよ、実食!ドキドキ、わくわく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生方の心配をよそに、1年生は、みんなミッションをクリアし、

しかも、お上品に食べていました。

すこし、口のまわりを汚すぐらいの写真を期待したのになあ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とても美味しい給食なので、全員、完食でした。

校長先生との薬指のお約束、「薬の世話にならないように、給食をモリモリ食べましょう。」を早速守ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、ランチルームには、3年生以上のお兄さん、お姉さんが給食を取りに来ました。

はやく、全校で給食が食べられる日が戻ってくるといいですね。

全校生で給食を食べていたのも、「三島小ならでは」ですね。

朝の風景

2023年4月11日 16時20分

 三島小学校では、登校するとすぐに運動が始まります。

運動は、脳にとても良いと言われています。

「三島ならではの教育」で、これも魅力です。

雨の日は、体育館で〇〇〇リングもあります。お楽しみに~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生のお姉さんやお兄さんが、下の子の面倒を見る姿や技を教えている姿も見られます。

上級生顔負けの技を見せる3・4年生もいました。すごい!

1年生も、満開の桜に向かって、ダッシュ!!!

授業の風景

2023年4月10日 17時08分

 三島小学校には、『外国語ルーム』があります。

ここで、外国語科や外国語活動を行います。「三島ならではの教育です。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、6年生が外国語科の授業を行っていました。

Do you like kimuti?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、明日から始まる給食に向けて、イメージトレーニング(事前指導)を行いました。

みんな上手にエプロンを着て、バンダナを付けられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日の給食が楽しみ~~~!

ちなみに、今日の献立は、チンジャオロースーと揚げ餃子でした。とても、美味しかったですよ。

 

交通教室

2023年4月10日 16時11分

 前日から、今朝にかけて、自転車のご準備ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三島駐在所長の樽井様から、交通事故に遭わないためのお話や、交通事故を起こさないためのお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 家庭の交通安全推進員の委嘱状をいただきました。

児童の皆さん、自分だけでなく、家庭や地域の交通安全も呼びかけていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 1年生は、横断歩道の渡り方と歩道の歩き方を練習しました。

1列に並んで、みんな上手でした。

 

 

 

 

 

 2年生以上は、校庭と町内とに分かれて、自転車の乗り方の練習をしました。

三島町役場総務課の大竹様にも、見守っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちの様子をご覧いただき、三島駐在所長樽井様からは、自転車のこぎ始めの後方確認をするようにアドバイスをいただきました。また、交通安全協会三島分会長五十嵐様からは、車が完全に止まったことを確認してから道路を横断しましょうとお話をいただきました。

 最後に、児童代表(6年生)から、お礼の言葉を伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで、交通ルールを守り、三島町交通死亡事故0の記録を、どんどん伸ばしていきましょう!

PTA全体会

2023年4月7日 20時22分

 PTA全体会と両委員会が行われました。両委員長様、副委員長様を中心に、楽しい活動を企画していきましょう。「三島ならではのPTA」よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体会に先駆けて行われた、雪囲い撤去作業でも、大変お世話になりました。

週末のお疲れのところですが、たくさんの方に集まっていただき、スムーズに作業を進めることができました。

本当にありがとうございました。

 

給食スタート!

2023年4月7日 20時16分

 給食がスタートしました。今日の献立は、カレーです。

とっても美味しいカレーですが、みんなで食べると、もっと美味しいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の皆さんも、楽しみにしていてくださいね。

少年消防クラブ結団式

2023年4月7日 20時07分

 避難訓練後、少年消防クラブ結団式が行われました。五十嵐消防団長からお話をいただき、青柳消防署長より、少年消防手帳をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 誓いの言葉もしっかり言って、ハイ、ポーズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5・6年生、はっぴ姿がかっこいいね。運営も、5・6年生で頑張りました。

避難訓練

2023年4月7日 19時56分

 みんな「お・か・し」を守って避難できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生も上手に避難できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全員無事、第一次避難場所へ避難完了!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、第二次避難場所も確認できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三島消防署の佐藤様より、「口を押さえて、姿勢を低くして、上手に避難できました。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 感想もしっかり言えました。