授業の風景2
2023年4月27日 14時20分2年生の音楽科の授業の様子です。
4年生は、国語辞典で言葉調べをしていました。
2年生の音楽科の授業の様子です。
4年生は、国語辞典で言葉調べをしていました。
昨日は、6年生の「野口英世博士」を紹介しましたが、本日は、3年生と5年生の「野口英世博士」を紹介します。
5年生は、電子黒板を使って雲の学習をしていました。
6年生は、昨日の実験の結果から、考察をしていました。
今日も、体育館での朝の活動でした。
2年生以上のお兄さん、お姉さんが優しく声をかけてくれて、1年生もすっかり慣れてきました。
縄跳びも、片足跳びやはやぶさ、後二重跳び等、技の発表会が始まります。
今日の献立です。
本日は、4月生まれお祝い献立でしたが、本校には、4月生まれが1名しかいませんでした。
S.Rさん、お誕生日おめでとうございます。
昨日の献立は、「カレーうどん」でした。
食レポ名人によると、「うどんがもちもちしていて、カレーがうどんと絡み合って美味しかった。」とのことでした。
食べたかった~!
3・4年生は、教頭先生と図画工作科の授業です。
高さチャンピオンは誰かな?
2年生は、休み時間からみんな仲良しです。
6年生の理科の学習には、ST(サポート・ティーチャー)の二瓶 厚先生が来てくださっています。
ここから、未来の「野口英世博士」が生まれるかも!?
5年生は、リナ先生との外国語科です。
今日は、雨模様なので、体育館での朝の活動です。
1年生もチャレンジしています。
子ども同士、励まし合ったり、教え合ったりして活動しています。
最後は、代表委員会主催の「全校あいさつ」です。
昼の放送では、「本日のあいさつ名人」が3名発表されました。
今日の献立です。
今日の食レポ名人のコメント(2年生)
「あじフライが、サクサクしていておいしい。それに、ソースの味付けがちょうどいいので、フライにあっている。」
的確なレポートでした。
今日は、1年生の給食に突撃しました。リナ先生も一緒です。
おいしい顔をありがとうございました。
今日は、リナ先生が来校される日なので、3・4年生は「外国語活動」5・6年生は「外国語科」がありました。
4年生の授業にお邪魔しました。
「I like ~.」「I don't like ~.」お友達同士、好きなものと苦手なものを発表し合っていました。
お互いに、英語で会話をすることができました。
今日の献立です。
今日は金曜日なので、5・6年生は一つの輪になって食べています。
話も弾みますね。
食後は、しっかり歯磨きです。
1年生は、音楽に合わせて歯を磨いています。
きれいに磨けましたね。