奉仕作業、ありがとうございました。
2023年5月13日 08時23分本日は、早朝より、奉仕作業にお集まりいただきありがとうございました。
来週の運動会や6月から始まる水泳学習にむけて、校庭やプールの除草と校舎まわりの除草を中心に行っていただきました。
大変助かりました。ありがとうございました。
三島っ子は、感謝の気持ちを競技や演技の姿で伝えよう!
本日は、早朝より、奉仕作業にお集まりいただきありがとうございました。
来週の運動会や6月から始まる水泳学習にむけて、校庭やプールの除草と校舎まわりの除草を中心に行っていただきました。
大変助かりました。ありがとうございました。
三島っ子は、感謝の気持ちを競技や演技の姿で伝えよう!
運動会練習で大活躍の6年生です。
今年は、初めての試みで、町の防災無線を使って、運動会の案内をしてみました。
初めての録音室で、みんなワクワク、ドキドキでした。
「THE FIRST TAKE」というわけにはいきませんでしたが、TAKE4でOKがでました。
本日(12日)から19日(金)まで、18:05頃に流れます。
「三島っ子の 全力・努力・協力」を、ぜひ、見に来てください。
今日の献立です。
食レポ名人は、本日は、食べ方にアレンジを加え、「ひじきサラダ」をご飯に混ぜて「ツナマヨ風ごはん」にしていました。なるほど~。
今日は、応援合戦の練習をしました。
5・6年生の応援団員が、下級生に優しく教えていました。
分かりやすく、身振り手振りで教えたり、1年生にも分かる言葉を選んで説明したり、「より伝わりやすくするには?」をみんなで考えていました。さすが、5・6年生!!
その後、白組と紅組に分かれて練習しました。
今日の判定は、「紅白、引き分け!」でした。
今年は、応援合戦も体育館で行います。団体種目の前に、団結を強めるために行います。
当日は、どっちの応援が迫力あるかな~?
今日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「パンがふわふわで美味しかったです。チョコをぬって、ハムエッグとサラダをのせて食べました。」とのことでした。
今日は、テストデーでした。
1学期が始まり、1か月が経ちました。習得しているかな~?
テストをとるまでには、先生方が工夫を凝らした授業を行っています。
1Lって、どのくらいだろう?
1㎥って、おっきいね!6年生も、入れるんじゃない?
今日の献立です。
今日は、「5月生まれお祝い献立」でした。本校には、5人のお友達が5月生まれです。
まさに、今日、5月10日誕生日のお友達がいました!
みんなで、「牛乳乾杯」をしました。「お誕生日、おめでとう!かんぱ~い!」
昼休みは、お楽しみ会をしました。
思い出に残る誕生日になったね。おめでとう!
今日から、縦割り清掃が始まります。
掃除の仕方について、確認しています。みんな、真剣に話を聞いていました。
6年生が、清掃用具の使い方のお手本を見せてくれました。
いよいよ、並んで、掃除スタートです。
上級生が、下級生に教えてあげている姿がたくさん見られました。
今年のスローガンは、『三島っ子 全力・努力・協力 3つの力でがんばろう』です。
6年生は、係分担をしています。
2年生は、運動会の歌「ゴー!ゴー!ゴー!」を歌っています。
今日の歌声は、「赤・白、引き分け!」
本番は~?どっちかな?
また、自分たちで素敵な応援旗を作りました。
休み時間まで、がんばっていました。
全校生で行う運動会の種目の練習をしました。
鼓笛の練習です。
心を一つにして演奏しよう。