下学年遠足特集!その1
2023年5月26日 17時47分2年生が作ってくれたてるてる坊主のおかげで、遠足日和に!
出発式は、子どもたちで運営しました。「行ってきまーす。」
切符を買って、「かっこいい。」「大人になった気分。」
電車キターーーーーーー!
出発、進行!
楽しんできてねー。
2年生が作ってくれたてるてる坊主のおかげで、遠足日和に!
出発式は、子どもたちで運営しました。「行ってきまーす。」
切符を買って、「かっこいい。」「大人になった気分。」
電車キターーーーーーー!
出発、進行!
楽しんできてねー。
2年生は、町探検に出かけました。
今回は、双葉食堂にお邪魔しました。
どんな出汁を使っているんですか?さすが、食レポ名人!目の付け所が違う。
カレーラーメン食べたときあるよ。
今度は、家族で来てみたい。
双葉食堂のポスターを作ってみたい。
ありがとうございました。今度、食べに来まーす。
3~6年生が、総合的な学習の時間で、田植えに挑戦しました。
初めに、植え方を教えていただきました。
いよいよ、田植えです。上手くできるかな~?!
慣れている、5・6年生でも、最初はぎこちなかったですが、、、。
初めての3年生や、1年ぶりの4年生は、様子をうかがいながら、、、。
だんだん、腰が入り、手付きも慣れてきました。
カメラを見る余裕も出てきました。
3・4年生も、コツをつかんできたぞ。
お代わりくださ~い。ナイス、キャッチ!
こんなに、植えられた!あっという間だね。
植えられたー!!
宮下地区の皆さん、大変お世話になりました。
子どもたちからは、以下の感想が出ました。(一部)
・初めてだけど、とても楽しめました。
・小学校最後の田植えだったけど、楽しくできました。
・農家の方の大変さがわかりました。
・早く大きく育つのが楽しみです。
児童代表の6年生が、お礼の言葉を発表しました。
最後に、3・4年生は、苗づくりについて質問をしていました。
早く大きくなってね。美味しいお米をつけてね。次は、除草作業だ。楽しみ~。
民生児童委員の6名が来校されました。
授業も参観していただきました。
参観後には、以下の感想をいただきました。(一部)
・子どもたちが、生き生きしている。子どもたちの声が飛び交っているのがいい。
・子どもたちから、エネルギーをもらえた。子どもは、三島町の宝だ。
・少人数で、手厚く学習を教えていただきありがたい。
・デジタルを活用しつつも、実体験も大切にしている先生方に感謝である。
授業参観、ありがとうございました。
今日の献立です。
三島に居ながら、静岡県の郷土料理が食べられました。
食材や調理方法を調べることで、食育になりますね。
「静岡といえば、、、」「さくらごはん?桜が関係しているの?」
「おけんちゃん、可愛い名前だな。由来は、何だろう?」
自主学習にもってこいですね。調べたら、教えてくださいね。
1年生が、手作り名刺をもって学校探検をしました。
しっかり「自分の名前」や「好きな食べ物」を伝えることができました。
学校で働いている人の名前を、集めることもできました。
子どもたちで、振り返りをしていました。
「自分の名前を言う時、ドキドキしたね。」
「こんなに、たくさんいるんだね。たくさん、名刺が集まったね。」
「校長先生は、納豆が好きなんだって。」
「次は、〇〇先生にもって行こう。」
いつも、美味しい給食を食べていますが、本日は、6年生が調理実習でおかずを2品作りました。
みんなで協力して、下準備!工程を確認しながら。
みんな、いい手つきをしているね。左手は、教わった通り「猫の手」になってます。
ピーマンの種を取る裏ワザを知っている人もいました。普段からお手伝いしているんだね。
しっかり炒めて、美味しいおかずができました。
彩り、味、食感、お見事でした。ご馳走様でした!
給食もあるけど、調理実習は「べ・つ・ば・ら~」(IKKOさん風)
給食に負けないくらい美味しいおかずができました。
後片付けも、協力してできました。
作った感想として、次のように発表していました。
「とても美味しくできたので、お家でも作ってみたい。」
「お家の人は、短時間でおかずの用意ができてすごい。」
「いつも、食事を作ってもらってありがたい。」
実際に体験してみて、気付けたことがたくさんあったようです。
次は、お家の人に作ってあげよう!これが週末の宿題だぞ(笑)
本日の献立です。
食レポ名人のコメントは、「アメリカンドックが美味しかったです。外がカリカリで、中がふわふわで美味しかったです。」とのことでした。
閉会式です。
今年の運動会は、紅組158点、白組162点で、白組勝利でした。
白組、連覇おめでとう! 紅組、健闘を称えます。
子どもたちは、スローガン通り、「全力・努力・協力」3つの力で頑張りました。
みんな、キラキラしていました。自分たちで創り上げた運動会でした。この経験を、これからの学校生活に生かしていこう!
三島っ子、「やればできる!」みんなすごい力をもっています。
保護者の皆様、町長はじめ地域の皆様、温かい声援ありがとうございました。
これからも、三島小の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
最後は、全校リレーです。
全員の気持ちが、バトンにつながりました。