今日の給食
2023年5月30日 13時59分今日の献立です。
メニューによって、お椀を代えていただいています。
そのおかげで、とても食べやすくなっています。給食センターに感謝です。
今日の献立です。
メニューによって、お椀を代えていただいています。
そのおかげで、とても食べやすくなっています。給食センターに感謝です。
1年生が、道徳科の授業で「正直」について考えました。
担任による熱演で、物語について確認しました。
その後、きこり役と神様役の役割演技をして、それぞれの気持ちについて想像しました。
・うそをついたきこりは、気持ちがモヤモヤする。
・うそをつかれた神様は、悲しい気持ちになる。
・正直に話したほうが、スッキリする。
子どもたちは、それぞれの役割になりきりながら、自分のこれまでの行動を振り返り、
これからも「正直」に行動したいと感想を述べていました。
不審者対応の避難訓練(防犯教室)を行いました。
不審者が入ってきた時の対応を、駐在所の樽井様と確認しました。
放送をよく聞いて、避難開始!
みんな、無事避難できました。
樽井様から、①不審者とは、どんな人か?②不審者と出会ったら?について、お話をいただきました。
みんな真剣に話を聞くことができました。
1年生は、全体指導後、学級でもしっかり確認ができました。
元気にあいさつしても、あいさつが戻ってこなかったら、、、。
もしかすると、不審者かも?
不審者に出会ったら「いか・の・お・す・し」ですね。
三島小学校には、「えがおの木」があります。
この木は、友達ががんばったり、親切にしてもらったりすると桐の花が咲きます。
5月8日の「えがおの木」です。
5月29日の「えがおの木」です。
たくさん咲いてきました。
お友達の頑張りをよく見ています。また、「ありがとう。」が素直に言える三島っ子です。
学校のスローガン「笑顔・夢・チャレンジ」頑張っています。
雨の日の朝の活動は、体育館で行います。
ラダー(梯子)を使った動きづくりもします。
次々出される課題に対して、友達の動きを見ながら頑張っています。
ナイス!チャレンジ!!
足湯、気持ち~。
ラッキーの前で、ハイ、チーズ!
帰校式です。楽しかったね。
2年生の副班長さんも、がんばりました。
「笑顔」であいさつできました。
いろんな店や人と出会って「夢」ができました。
班と個人のめあてを守られるように「チャレンジ」しました。
三島小3つのスローガンに加えて、お友達を思いやる姿がたくさん見られた下学年遠足でした。
家族に、お土産話をたくさんしてくださいね。
お昼で~す。今日のお弁当、何かな?
おやつも交換しよう。
ごちそうさまでした。遊具で遊ぶぞ!
お買い物も、楽しみ~。
よっしゃー!お小遣いで、買えた!
粟まんじゅうも、上手に買えたよ。
みんなで、粟まんじゅう買ったよ。温かくて、美味しかったよ。
これから、班別行動です。3年生の班長さん、よろしくね。
頭を撫でると、頭がよくなるよ。
足を撫でると、足が速くなるよ。
しっぽを撫でると、どうなるの?
景色もいいね。
空気が、美味しい!
お魚、泳いでいるよ。うぐいかな?
電車、楽しいね。只見川もきれいだね。
柳津町に到着!SLの前で、ハイ、チーズ!