こんなことがありました。

6年生を送る会⑦ ~受け継ぐバトン~

2024年2月29日 19時14分

 6年生から、5年生に、三島小学校の伝統が引き継がれました。

            

 「頼んだぞ、5年生!」「見ててください、6年生!」力強い会話が交わされました。

6年生を送る会⑥ ~全校合唱「ありがとうの花」~

2024年2月29日 19時03分

 全校生で、「ありがとうの花」を歌いました。

          

 大きな輪になって、歌いました。「ありがとう。6年生。」

6年生を送る会⑤ ~6年生からのプレゼント~

2024年2月29日 18時44分

 6年生から、お礼のメッセージとダンスのプレゼントがありました。

        

 5年生も、三島小まつりを思い出して、一緒に踊りました。 

 一緒に踊りたくなるような、大盛り上がりでした。

 

 さらに、サプライズで「手作り鉛筆置き」もプレゼントしていただきました。

   

 「かわい~、6年生、ありがとう。」

6年生を送る会④ ~2年生からプレゼント~

2024年2月29日 18時35分

 2年生からも、心のこもったプレゼントが渡されました。

     

 6年生の担任の先生にも、プレゼントです。

     

 2年生も、6年生と、ハイ、ポーズ!

6年生を送る会③ ~1年生からプレゼント~

2024年2月29日 18時10分

 1年生から、心のこもったプレゼントが6年生に渡されました。

     

 大好きな6年生と、ハイ、ポーズ。

     

 1年生の皆さん、ありがとう。

6年生を送る会② ~まさかの!~

2024年2月29日 17時38分

 次のゲームは、ジャンケン列車です。1回戦は、子ども対決です。

  

 さあ、いよいよ三つ巴の決勝戦です。6年生2人と4年生1人です。

 6年生が意地を見せるか?4年生の新旧交代か?

  

 結果は、6年生の勝利!王者の風格です。

 下級生も祝福しています。2回戦は、教職員も加わります。そこで、まさかの!

   

 校長先生も張り切っています。

 校長先生 VS 6年生です。結果は、校長先生の勝ち! んっ?

 

 次は、6年生担任 VS 校長先生です。結果は、校長先生の勝ち! んっ?雰囲気があやしいぞ。

  

 遂に決勝戦! 6年生(子どもの部優勝) VS 校長先生です。結果は、まさかの!

 校長先生の勝ち! ここは、空気を読んで、6年生に勝たせないと!(笑)

 1列の列車になりました。(校長先生のウイニングランです。)

 校長先生から、勝負の厳しさを教わった6年生たちでした。(笑)

6年生を送る会① ~笑顔の入場~

2024年2月29日 17時24分

 全校生で創り上げた「6年生を送る会」が行われました。

        

 笑顔で6年生の入場です。

 

 子どもたちの運営で行われました。今までの準備、ありがとうございました。

 ゲームも、盛りだくさんです。「箱の中身は、何だろな?」

    

 「噛むかな?」「ヌルっとした!」「ぶるぶるしている。」

 6年生のヒントを手掛かりに、箱の中身を想像しました。「やったー!当たった!」

今日の給食

2024年2月29日 17時17分

 本日の献立です。

 

 本日は、群馬県の郷土料理です。隣の県ですが、なかなか食べる機会がなかったので、美味しくいただきました。

卒業、進級へのカウントダウン

2024年2月28日 16時32分

 6年生

 素敵な先生に出会っていますね。

 5年生

 5・6年生の見事なダンスでしたね。計画的に練習していたもんね。

読書の習慣化に向けて

2024年2月28日 15時49分

 水曜日の放課後は、「読書タイム」です。

 3学期は、落ち着いたBGMを聴きながら、読書の時間です。

 

 係の人が、BGMをかけたらスタートです。

          

 1・2年生も、文字の多い本も読めるようになってきました。

 人気の本は、みんなで読んでいます。

      

 5・6年生は、どんな本に興味があるのかな?