こんなことがありました。

三島町商工会よりマスクの寄贈

2020年5月1日 09時55分

5月1日(金) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、三島町商工会から、保育所・小学校・中学校に、布製マスクの寄贈がありました。白河市の縫製工場の業者が作成したマスクで、洗って繰り返し使えるものです。小学校では、本日、国から届いたマスクも配布いたします。大切の活用していただいて、感染予防に努めていただければと思います。

 6年生の代表児童が、町教育委員会で受け取りました。

明日からの臨時休業です。

2020年4月21日 17時19分

4月21日(火) 明日から5月6日まで、学校は臨時休業となります。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、子ども達の体調管理や生活・学習習慣を支えてください。また、くれぐれも、不要・不急の外出、3密を控えてください。

 5月1日(金)の登校日、子ども達が元気に登校できる日を待っています。

 

 

 

 

 

 

臨時休業について

2020年4月20日 15時37分

4月20日(月) 「緊急事態宣言」が全国に拡大されました。三島町は、福島県教育委員会からの要請を受け、4月22日(水)から5月6日(水)までの15日間、小・中学校の臨時休校を決定しました。つきましては、本日配付した文書をお読みいただき、次の提出を明日までにお願いいたします。急で申し訳ございません。

 ○ 「臨時休業中の子どもの学校への受け入れ申込書」(受け入れを希望する保護者のみ)

 ○ 「臨時休業中の児童の居場所調査」(全保護者)

 保護者の皆様には、くれぐれも、不要・不急の外出をお控えくださるようお願いいたします。

PTA総会

2020年4月20日 15時34分

4月17日(金) PTA総会がありました。

 残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学年始め授業参観は実施できませんでした。

 保護者の皆様には、お忙しい中、後三種いただき有難うございました。

桜がきれいに咲きました

2020年4月16日 13時31分

4月16日(木) 校舎前の桜がみごとに咲き誇っています。校庭のモクレンもきれいです。

今年は、もうツバメが飛び交う姿が見られます。暖冬で春の訪れが早かったのですね。

今日の給食

2020年4月15日 13時34分

 4月15日(水) 今日は、「ヘリコプターの日」だそうです。ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。(へ~)

 今朝は、寒かったですが、日中はとても温かくなりましたね。

 さて、1年生の給食がスタートして3日目ですが、好き嫌いも少なく、元気にもりもり食べているようです。

 今日のメニューは、麦ご飯、回鍋肉、おひたし、みそ豆、もずくスープ、牛乳でした。とてもおいしかったですよ。

1年生も給食がスタート

2020年4月14日 17時52分

4月13日(月)  今日から、1年生も給食がスタートしました。

 身支度を調えて、配膳のお手伝いからです。

 みんな、おいしそうに、給食を食べていましたよ。

 

 

児童会総会

2020年4月14日 17時47分

4月10日(金)  今日は、児童会総会がありました。

 三島小学校の児童会委員会活動は、3年生から参加しています。

 今日は、令和2年度の各委員会の活動計画について話し合いました。はじめての発表に緊張する場面も見られましたが、意見もたくさん出され、自分たちで学校を良くしていこうという意欲を高めることができました。

 

 

交通教室

2020年4月14日 17時40分

4月8日(水) 今日は、交通教室がありました。

1年生は、校庭の模擬道路で、道路の歩行や横断歩道の渡り方、信号の見方について勉強しました。姿勢良く手を上げる姿が、頼もしいですね。

2~6年生は、校庭の模擬道路で自転車の安全な乗り方について勉強しました。久しぶりの自転車にふらふらする子もいましたが、全員なんとか乗ることができたした。

 交通ルールを守って、安全に歩行や自転車乗りができるように、ご家庭でも声をかけてください。

 

 

 

避難訓練、少年消防クラブ結団式

2020年4月14日 11時54分

 4月7日(火) 今日は、避難訓練と少年消防クラブの結団式がありました。

避難訓練は、地震と火災を想定して、避難経路と避難場所の確認を行いました。1年生も真剣に取り組んでいました。

少年消防クラブ結団式は、体育館で行いました。会津坂下消防署三島出張所の新しい所長さん、木村所長から、6年生は予防消防活動への取組をお願いする「期待書」や少年消防クラブのバッジをいただきました。