少年消防クラブ結団式
2023年4月7日 20時07分避難訓練後、少年消防クラブ結団式が行われました。五十嵐消防団長からお話をいただき、青柳消防署長より、少年消防手帳をいただきました。
誓いの言葉もしっかり言って、ハイ、ポーズ!
5・6年生、はっぴ姿がかっこいいね。運営も、5・6年生で頑張りました。
避難訓練後、少年消防クラブ結団式が行われました。五十嵐消防団長からお話をいただき、青柳消防署長より、少年消防手帳をいただきました。
誓いの言葉もしっかり言って、ハイ、ポーズ!
5・6年生、はっぴ姿がかっこいいね。運営も、5・6年生で頑張りました。
みんな「お・か・し」を守って避難できました。
1年生も上手に避難できました。
全員無事、第一次避難場所へ避難完了!
さらに、第二次避難場所も確認できました。
三島消防署の佐藤様より、「口を押さえて、姿勢を低くして、上手に避難できました。」とお褒めの言葉をいただきました。
感想もしっかり言えました。
2年生以上のお兄さん、お姉さんも進級しました。おめでとうございます!
5・6年生は、早速、全校生の教科書を運んでくれました。
2~6年生は、入学式の後片付けを手伝ってくれました。
1つ学年が上がり、頼もしさを感じた1日でした。どうもありがとうございました。
新入生、みんな頑張りました。はい、チーズ!
たくさん教科書が入ったランドセルは、背負えるかな?
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
明日からも、元気に登校してくださいね。待ってま~す。
「新入生を迎える言葉」を代表児童(6年生)が、立派に発表できました。
三島小学校は、楽しいところですよ。いっしょに、学習しましょう。
保護者代表あいさつでは、お家の方のお子様への熱い思いが、伝わってまいりました。
大事なお子様を、お預かりします。
長かった入学式ですが、新入生は、静かにお話を聞いて、最後までしっかりした態度で参加することができました。ホッとした表情になりました。
今年度の教職員です。ふるさとに誇りをもち、未来の夢を育む、心豊かな三島っ子を育てるために、教職員一丸となり、子どもたちをサポートしていきます!
緊張の趣で新入生、入場♪
2~6年生の優しいお兄さんとお姉さんが迎えてくれました。
新入生呼名、みんなしっかり返事ができました。
校長先生と「手」のお約束をしました。覚えているかな?
三島町長 矢澤 源成 様はじめ、多くのご来賓にお祝いしていただきました。
新しい教科書が、新入生代表児童に渡されました。
「大事に使ってくださいね。」
「ありがとうございます。」しっかり、お返事ができました。
その2に続きま~す。お楽しみに!
5名の教職員が今年度末に退職・転出されこととなりました。
今日はお別れの式を行い、それぞれの先生方からご挨拶をいただきました。
代表児童たちからは花束が贈られたり、立派にお別れの言葉が述べられたりしました。それぞれ次のステージでも、お元気でご活躍されることをお祈りいたします。
令和4年度卒業証書・修了証書授与式を行いました。
6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。そして保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。また、心も体も大きく成長した在校生の皆さん、進級おめでとうございます。
「笑顔」「夢」「チャレンジ」で、大きく成長を遂げた4名の卒業生の皆さん!!中学校での益々の活躍をお祈りしています。
これまで約10年にわたり町の交通教育専門員をしてくださった栗城さんは、今月がこのお仕事の最後となります。
雨の日も雪の日も、そして暑い日も、宮下地区の子どもたちと、バス通学の子どもたちを、毎朝、学校まで見守ってくださいました。
今月28日の登校日の日もお世話になりますが、今日はお礼のお手紙や感謝の言葉をみんなでお伝えしました。ほんとうにありがとうございました。
明日は修・卒業式です。各学級では、自分たちが使ったロッカー・下駄箱の掃除や、用具類などの整理整とんなどに一生懸命な姿が見られました。この一年の校舎に感謝の気持ちを込めて、きれいにすることができました。いよいよ最後の授業日に向けて、みんなの心も準備が整ってきました。
明日の修・卒業式に向けて、3校時には、子どもたちの呼びかけなどの最終確認も行いました。
校舎内の掲示板や、式場の体育館も準備が整いました。みんなで卒業・修了を心からお祝いしたいと思います。